手作り酵素の作り方

【 手作り酵素 】

やすらぎの里でお出ししている「手作り酵素ジュース」

ゲストのみなさんに酵素の作り方を教えて欲しいとの声が多いので、
手作り酵素の作り方をアップしますね~。

イチゴの酵素
こちらは人気のイチゴの酵素


「酵素の材料」

果物の重さ1に対して
上白糖を1.1の比率

「酵素の作り方」

1、酵素を作るビン(果実酒びん等)の、内側や口の部分を酢を少し付けたキッチンペーパーで拭いて除菌する。

2、果物を丁寧に洗って水気を拭き取り、適当な大きさに切る。
(目安:プルーンだと3等分位、種も皮も使います。ブドウやブルーベリーは潰すだけでよい)

3、ビンの一番下と一番上に上白糖がくるように、ビンに交互に詰めていく。

4、竹串等で数か所穴を開けたラップを、ビンの上に ふわっとかける。
(フタはしない)

5、仕込んでから4~5時間後に1回、果物と上白糖が混ざるようにかき混ぜる。
翌日からは、1日2回かき混ぜる。

6、出来上がったらザル等で漉して、保存用のビンに入れフタをして冷蔵庫で保存します。


「手作り酵素の作り方のコツ」

●毎回の作業の前は、かき混ぜるものをアルコール等で除菌すること。

●直射日光の当たらない、人の出入りのある場所に置いて下さい。

●発酵のピークの目安は、酵素が少し温かく感じられて その後泡が出てきます。

●果物や環境によりますが、10日~2週間位で 
砂糖の甘さから果物の甘さに変わった頃(酸味を感じることも)出来上がりです。

●常温で置いておくと、発酵が進んでしまいます。

“手作り酵素の作り方” へのコメントが 2 件あります。

  1. 山口聡実

    白砂糖が手に入りにくいのですが、他の砂糖(グラニュー糖、Brown Sugerなど)でも、大丈夫でしょうか。。

コメントをどうぞ

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・9/28~10/4)

【寒露の季節に。心身を整える「継続」の力 ...

ご予約の受付け期間について

これまで、やすらぎの里のご予約は、 本館 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

ノーベル賞が教えてくれる「整える力」

〜制御性T細胞と腸のはたらき〜 今週のニ ...

40代からの“熟睡感”を取り戻す工夫

眠れなくなったのは私だけ? 「夜中に何度 ...

養生館ゲストの声・10月1日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・9/21~9/27)

【10月スタート! 夏の疲労をリセット。 ...

養生館・年末年始プラン

年末のイベントで疲れた内臓を休め、 すっ ...