よく噛んで感染予防

感染が広がって、
不安を感じている人も多いと思います。

感染対策はできる範囲でやっているが、
誰しも絶対とは言い切れないのが、
悩ましいとこですね。

通常の感染対策に加えて、
誰でもできるおすすめの感染対策、
それがよく噛んで食べることです。

なんだ、そんなことか、
と思うかもしれませんが、
これが感染症全般に効果があるんです。

「よく噛むことで感染予防」

よく噛むことが感染予防になる一番の理由は、
唾液の分泌です。

人は一日に1~1.5リットルくらいの唾液を分泌します。

この唾液には口の中の菌やウイルスを洗い流す働きがあります。

唾液がしっかり分泌されていれば、
口の中で菌やウイルスが増殖するのを防いでくれます。

しかし、加齢やマスクで口呼吸が多くなると、
唾液の分泌が減ってくるといわれています。

歯周病の予防や消化を良くして、
栄養の吸収を高めるなど、
長期に続けることによって、
健康度を高めていく効果もあります。

唾液は噛む動きで分泌されるので、
よく噛んで、しっかり唾液を出し、
口腔内の免疫を守ってあげましょう。

COVID-19有識者会議
唾液・唾液腺によるウイルス防御機構

唾液・唾液腺によるウイルス防御機構

「よく噛むために」

よく噛むことを続けていくためのポイント

1、噛むものを食卓に出す
例えば、ブロッコリーを必ずつけるとか、簡単なものでいいです。

2、素材に火を通しすぎない
くたくたになるまで、火を通さず、歯ごたえを残す。
食べ過ぎの防止にもなります。

3、素材は少し大きめ、厚めに切る

4、汁物、飲み物で流し込まない

これらは感染予防だけでなく、
健康度を高め、食べ過ぎを防止し、
体重を適正に保つためにも効果的な方法です。

しっかり感染対策をして、
さらによく噛むことで免疫力を高めていきましょう。

コメントをどうぞ

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談(8/31~9/6)

昨日は9月9日「重陽の節句」。 二十四節 ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

幸せホルモンは腸から育つ

~40代からの心が軽くなる新習慣~ 台風 ...

やすらぎの里3館の違いを徹底比較

本館・養生館・高原館の特徴とおすすめポイ ...

養生館ゲストの声・9月3日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

衝撃!初めて知った大根の味

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談

残暑厳しい日が続きますが、いかがお過ごし ...

睡眠時間よりも大切なこと|質を高める“やすらぎの習慣”

こんにちは、やすらぎの里の大沢です。 私 ...

夏バテは、“寝て整える”

夏に乱れた胃腸と自律神経をリセット 9月 ...