小豆かぼちゃ

冬至と言えば、ゆず湯?

いえいえ、冬至と言えば、かぼちゃ、
かぼちゃと言えば「小豆かぼちゃ」と、
やすらぎの里では決まっています(^^)

小豆は昔から邪気払いに使われてきた食材です。

中国ではあの赤い色が太陽や生命力の象徴とされ、
魔除けの力があると信じられてきました。

日本でもお祝い事にお赤飯を炊いたり、
厄払いに使われますよね。

今回は砂糖を使わない、
「小豆かぼちゃ」の作り方を紹介します。

● 材料
かぼちゃ 1/4個
小豆 100g(煮たもの、水煮の缶詰でも可)
水 400~600cc
みりん 大さじ2
塩 ひとつまみ
(塩麹があったら小さじ1)

● 作り方
1,鍋に水を入れ、みりん、塩を入れ沸騰したらかぼちゃを入れる。

2,かぼちゃに火が通ったら、煮た小豆を入れて5分煮る。

3,味見して、甘みが足りない時はみりんを少し加える。

“小豆かぼちゃ” へのコメントが 1 件あります。

  1. 荒川 佳子

    御礼が遅くなりました
    簡単においしく作ることが出来ました
    有難うございました
    皆様お元気で良い年をお迎えくださいませ

コメントをどうぞ

新しいご褒美のカタチ

美味しいものを食べる、 旅行に行く、 買 ...

養生館ワーケーション・ガイド

養生館のワーケーション対応ルームに、 リ ...

ひとり旅で心身リセット

人間関係にちょっと疲れたら。 “ひとり” ...

ゆるみのリトリート

やすらぎの里で深い”ゆるみ”を体感する ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

養生館からのお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただき、あり ...

スタッフ募集!

調理スタッフを募集しています ご利用した ...

集中力を蘇らせる!

自然の中で仕事しながら心身を整える旅 近 ...

「音に浸るリトリート」脳を蘇らせる!

音の癒しで脳をリフレッシュ!音に浸るリト ...