小豆かぼちゃ

冬至と言えば、ゆず湯?

いえいえ、冬至と言えば、かぼちゃ、
かぼちゃと言えば「小豆かぼちゃ」と、
やすらぎの里では決まっています(^^)

小豆は昔から邪気払いに使われてきた食材です。

中国ではあの赤い色が太陽や生命力の象徴とされ、
魔除けの力があると信じられてきました。

日本でもお祝い事にお赤飯を炊いたり、
厄払いに使われますよね。

今回は砂糖を使わない、
「小豆かぼちゃ」の作り方を紹介します。

● 材料
かぼちゃ 1/4個
小豆 100g(煮たもの、水煮の缶詰でも可)
水 400~600cc
みりん 大さじ2
塩 ひとつまみ
(塩麹があったら小さじ1)

● 作り方
1,鍋に水を入れ、みりん、塩を入れ沸騰したらかぼちゃを入れる。

2,かぼちゃに火が通ったら、煮た小豆を入れて5分煮る。

3,味見して、甘みが足りない時はみりんを少し加える。

“小豆かぼちゃ” へのコメントが 1 件あります。

  1. 荒川 佳子

    御礼が遅くなりました
    簡単においしく作ることが出来ました
    有難うございました
    皆様お元気で良い年をお迎えくださいませ

コメントをどうぞ

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談まとめ【夏の口コミ】④

残暑厳しい日が続きますが、いかがお過ごし ...

衝撃!初めて知った大根の味!

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

睡眠時間よりも大切なこと|質を高める“やすらぎの習慣”

こんにちは、やすらぎの里の大沢です。 私 ...

夏バテは、“寝て整える”

夏に乱れた胃腸と自律神経をリセット 9月 ...

養生館ゲストの声・8月27日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

キッチン・スタッフ募集!

調理スタッフを募集しています やすらぎの ...

週末でリセット体験|土曜1泊プチ断食プラン

~週末で胃腸を休め、心と体を整える~ 忙 ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談まとめ【夏の口コミ】③

お盆が過ぎ、二十四節気「処暑」の時期とな ...

自律神経を整えて夏バテ解消!

毎日の暮らしにできる簡単セルフケア やす ...