腸内環境が
心の健康にまで影響していること、
ご存知ですか?
最近では、
腸と脳が密接につながっている
「腸脳相関」が注目されています。
その中心的な役割を果たすのが、
腸内で作られる「短鎖脂肪酸」。
特に「酪酸」という成分は、
腸内環境を整えるだけでなく、
私たちの心にも
穏やかさをもたらしてくれるのです。
酪酸は、
気持ちを落ち着かせる神経伝達物質
「セロトニン」や
「ドーパミン」を調整する作用もあり、
心の安定をサポートしてくれます。
ストレスや不安が続くと、
腸内もダメージを受けやすくなり、
その影響で
心のバランスが崩れやすくなります。
腸内環境を整えることで、
セロトニンが増え、
気分も前向きに。
さらに、短鎖脂肪酸には、
抗炎症作用もあり、
腸内の慢性的な炎症を抑える効果も。
腸が健康であれば、
自然と心も安定してくるんです。
腸を元気にするための方法
腸をケアする習慣を取り入れて、
心も体も元気になりましょう。
腸内環境を整えるためのポイント
食物繊維をしっかり
食物繊維は腸内の善玉菌のエサとなり、
短鎖脂肪酸の生成を促します。
野菜や果物、全粒穀物、
きのこ、海藻などを積極的に取り入れて、
腸内環境を整えましょう。
手軽でおすすめなのは、
具沢山の味噌汁を作ること。
少し大きめに切って、
噛み応えがあるようにすると、
よく噛むようになって、
胃腸の動きも良くなります。
発酵食品を取り入れる
発酵食品に含まれる
乳酸菌やビフィズス菌が
腸内の善玉菌をサポートします。
特に胃腸の消化力が落ちている人は、
食物繊維を急に増やすと、
消化できず、胃がもたれたり、
お腹の調子が悪くなる人がいます。
発酵食品は食べ物が、
微生物の働きで分解されているので、
消化に負担がかかりません。
ヨーグルトや納豆、味噌、
ぬか漬けなどを日常的に、
食べるようにしましょう。
水分をこまめに摂る
腸の働きを助けるために、
水分補給は欠かせません。
日中もこまめに
水を飲むよう心がけましょう。
腸がリズムよく働くためにも、
毎日の生活習慣を意識してみましょう。
これらの小さな習慣を少しずつ取り入れて、
腸も心も元気にしていきましょう。
腸内環境を改善したいけど、
食事を整えたり、
自宅でゆっくり休むのは難しい。
そんな方は、日常から離れて、
自分の体と心をいたわってみませんか。
日常から離れて、
心身をリセット。
断食リトリート「やすらぎの里」
詳しい資料は、こちらでダウンロードできます ↓
最近のコメント