「農のある生活」

不安定だった春の天気もようやく安定し、
今日は気持ちのいい青空が広がりました。
天気が悪かったり、腰を痛めたりして、
畑に行っていなかったのですが、
久しぶりに、しっかり畑仕事をしてきました。
やっぱり、畑は気持ちいぃ~。
なんにも考えずに、ただ土に向かって草をとる。
鍬をふるって、耕す、種を蒔く。
何が収穫できるかとか、
取れたての野菜が食べられるとか、
実は、そんなのはどっちでもいい。
土に向かって、
体を使うということが気持ちいいだけ。
理屈ではなく、体が、
動物としての本能が喜んでいる気がする。
理性と本能、
文明と野生のバランスを取るために、
農のある生活がかかせないものになっています。


「今日のやすらぎ」
畑の土手のタンポポが、
暖かい南風に揺れて、
気持ちよさそうでした。
土手に咲くタンポポ

コメントをどうぞ

「伝えるチカラ」リトリート🌿

〜自分の思いを言葉に〜 呼吸法・発声・伝 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

身体の声を聴く

身体の声を聴く=身体との対話 気づけば、 ...

入湯税改定のお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただきまして ...

養生館からのお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただき、あり ...

養生館ワーケーション・ガイド

養生館のワーケーション対応ルームに、 リ ...

ひとり旅で心身リセット

人間関係にちょっと疲れたら。 “ひとり” ...

新しいご褒美のカタチ

美味しいものを食べる、 旅行に行く、 買 ...

噛むことと甘いもの

お米を食べよう 「甘いものを食べ過ぎてし ...

牡丹の花

もう5年くらい前になるだろうか。 定期的 ...