おかゆパンのレシピ

かおりです。
前回ご紹介した「ゆるベジ焼き菓子教室」の本を見て作ったのがこれ。
チャイニーズパウンドケーキ.JPG
木綿豆腐、ごま油、しょう油が入っています。
上には松の実。
お豆腐が入っているせいか、ふわふわした食感でおいしかったです??
お花が生けてあるのは、ベーキングパウダーの空き缶。
この間、あまった人参の葉っぱを入れてみたら赤と緑のコントラストが美しく、
花瓶として使用するようになりました?
このベーキングパウダーはアルミニウム不使用のもので愛用しています。
さて、タイトルのおかゆパンですが
玄米のおかゆに小麦粉、野菜、レーズンを入れてオーブンで焼いたものです。
やすらぎの里のご飯って、どれもこれも私好みのものばかり。
このおかゆパン、一生食べ続けても飽きないおいしさ
<材料>天板1枚分??
残り野菜(人参、大根)とダシをとった後の昆布…300グラム
おかゆ…900グラム
中力粉…620グラム
レーズン…200グラム
くるみ、ごま
1、残り野菜と昆布をフードプロセッサーで細かくしておかゆと
  圧力鍋に入れて60分炊く。
2、冷めたら中力粉とレーズンを入れて混ぜ、一晩寝かせる
3、クッキングシートを敷いた天板にのばし、きざんだくるみとごまをのせる。
4、160度で90分、裏返して20分焼く。
調理であまった食材を残すことなく使いきる、とってもエコな一品です
やすらぎの里では、鍋やその他の調理器具を大事に大事に使っています。
取っ手がとれても捨てて新しいものを買うのではなく、自分たちで補修して
使い続けます。
なかにはフォルス時代のものもあるとか?
野菜だけでなく、そのような調理器具たちにも愛情が伝わって、
料理がよりおいしくなっているのかもしれませんね?

コメントをどうぞ

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

養生館ゲストの声・11月19日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

高原館ゲスト体験談・温かい雰囲気が心地よい

こんにちは、高原館ゲスト担当の近藤です。 ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・11/9~11/15)

【やすとも誕生秘話】「この人と年を重ねた ...

まこるさんの「やすらぎの里・体験記」

今日は、やすらぎの里3館(本館・養生館・ ...

休んでも疲れがとれない「本当の理由」

~「私がやらなきゃ」が口癖のあなたへ~ ...

高原館ゲスト体験談(解析編)・断食で脳スッキリ

こんにちは😊高原館ゲスト担当の近藤です🍁 ...

養生館ゲストの声・11月12日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...