「フード・マイレージ」

マイレージって言うと、飛行機って思いますよね。
たくさん飛行機使っていると、マイレージがたまって、ただでどっかいけたりとか。
フード・マイレージってなに?
飛行機たくさん乗ってると、なんかおいしいものでも食べさせてくれんの。
いや、いや違うんです。
食の安全性や環境問題を考えたときに、
地元でとれたものを地元で食べるというのはとっても大事なことなんです。
なんせ、その土地にあったものが育つから。
さらに、食材を輸送するときにエネルギーを使わなくてすむからです。
日本は食料自給率が40%と先進国の中でももっとも低いレベルです。
これは、遠く離れたとこから、たくさんのエネルギーを使って
食料を輸入しているということでもあります。
そんなことはやめて、地元で取れたものを食べようと
「地産地消」という言葉もよく使われるようになりました。
そんな中で、輸入食料について、輸送量と距離を加味して
総合的にとらえる指標として考えられたのが「フード・マイレージ」です。
日本のフード・マイレージは5,000億トン・Kmだそうです。
ちなみに韓国は、1,500億トン・Km、米国は1,400億トン・Kmとなり、
それぞれ日本の3.3分の1、3.6分の1となります。
この数字を見てみなさんどう思います。


「今日のやすらぎ」
すくすく育っている田んぼの稲。
日本で数少ない自給食糧の優等生「お米」
日本人はやっぱり、米ですよ。
池の田んぼ

コメントをどうぞ

新しいご褒美のカタチ

美味しいものを食べる、 旅行に行く、 買 ...

養生館ワーケーション・ガイド

養生館のワーケーション対応ルームに、 リ ...

ひとり旅で心身リセット

人間関係にちょっと疲れたら。 “ひとり” ...

ゆるみのリトリート

やすらぎの里で深い”ゆるみ”を体感する ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

養生館からのお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただき、あり ...

スタッフ募集!

調理スタッフを募集しています ご利用した ...

集中力を蘇らせる!

自然の中で仕事しながら心身を整える旅 近 ...

「音に浸るリトリート」脳を蘇らせる!

音の癒しで脳をリフレッシュ!音に浸るリト ...