おかゆぱん

かおりです。
土曜の朝食には、おかゆぱんがつきます。
玄米のおかゆに、調理の際にでる大根や人参の切れはし、だし昆布、
全粒粉、レーズンをまぜて焼いたものです。
食材を無駄にしないし、香ばしくてとってもおいしいんです。
何度食べてもまったく食べあきません? ?
家に硬くなってしまった玄米ご飯があったので、それでおかゆぱんを作りました。
冷蔵庫にあまっている野菜を入れて、ナッツやドライフルーツを入れると
おいしいです。
やすらぎの里のレシピとは違いますが、こちらもおいしいですよ。
私はゴマとコーンの塩味おかゆぱんとレーズン入りの二種類作りました。
小豆と黒豆入りなので色が少し悪いですが…味は
okayupan.jpg
<玄米おかゆぱん>8個分
(材料)玄米がゆ…2カップ
    小麦粉…2カップ
    塩…小さじ1/2
(作り方)材料をすべて混ぜ、アイスクリームスクープですくって
     180℃のオーブンで30分焼く。
材料を混ぜてから一晩おいておくと自然発酵してふわっとした食感になります。
玄米がゆは、土鍋に水と玄米をいれて火にかけ、沸騰したら新聞紙で包み、
その上からバスタオルや毛布でくるんで3時間以上おいておくとおかゆに
なります。
光熱費がかからないしほかっておくだけでいいので簡単。
おでんも味付けして沸騰させてこうしておくとできあがります。(大根を
柔らかくしたいのでおでんの時は半日以上おいといたほうがいいです)
朝に作れば夜にはおいしいおでんが食べられますよ。
まだまだ寒い日が続きますので、あったかいものを食べて元気に過ごしましょう

コメントをどうぞ

森で“ととのう”ワーケーション

養生館が提案する新しい働き方 歩く×自然 ...

50代からの“ひとり時間”リセット旅

心と体が軽くなるファスティング体験記 5 ...

本館ゲストの声・7月13日~

本館ゲストのみなさんの声 今回のご滞在で ...

やすらぎの里3館の特徴

3館の特徴とおすすめポイントを紹介! 本 ...

年々つらくなる夏バテ…【ととのう相談室】 vol.1

みなさんからいただいた質問に、 大沢がY ...

“働きながら休む”やすらぎワーケーションという選択

やすらぎの里では、 ご滞在後にアンケート ...

養生館ゲストの声・7月16日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

50代・女性「心も身体もリセットできた!」

先週滞在された方から、 こんな嬉しいメー ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

リピーターの方向けの予約方法を解説!

新しい予約システムに変更になり、 見やす ...