おかゆぱん

かおりです。
土曜の朝食には、おかゆぱんがつきます。
玄米のおかゆに、調理の際にでる大根や人参の切れはし、だし昆布、
全粒粉、レーズンをまぜて焼いたものです。
食材を無駄にしないし、香ばしくてとってもおいしいんです。
何度食べてもまったく食べあきません? ?
家に硬くなってしまった玄米ご飯があったので、それでおかゆぱんを作りました。
冷蔵庫にあまっている野菜を入れて、ナッツやドライフルーツを入れると
おいしいです。
やすらぎの里のレシピとは違いますが、こちらもおいしいですよ。
私はゴマとコーンの塩味おかゆぱんとレーズン入りの二種類作りました。
小豆と黒豆入りなので色が少し悪いですが…味は
okayupan.jpg
<玄米おかゆぱん>8個分
(材料)玄米がゆ…2カップ
    小麦粉…2カップ
    塩…小さじ1/2
(作り方)材料をすべて混ぜ、アイスクリームスクープですくって
     180℃のオーブンで30分焼く。
材料を混ぜてから一晩おいておくと自然発酵してふわっとした食感になります。
玄米がゆは、土鍋に水と玄米をいれて火にかけ、沸騰したら新聞紙で包み、
その上からバスタオルや毛布でくるんで3時間以上おいておくとおかゆに
なります。
光熱費がかからないしほかっておくだけでいいので簡単。
おでんも味付けして沸騰させてこうしておくとできあがります。(大根を
柔らかくしたいのでおでんの時は半日以上おいといたほうがいいです)
朝に作れば夜にはおいしいおでんが食べられますよ。
まだまだ寒い日が続きますので、あったかいものを食べて元気に過ごしましょう

コメントをどうぞ

養生館ゲストの声・10月29日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

脳を休ませる「脳疲労リリースヘッド」

人気のオプションメニュー「脳疲労リリース ...

リカバリーの旅・キャンペーン!

伊豆高原で、心と体をよみがえらせる旅へ ...

季節の変わり目に、自律神経をととのえる。

心と体をやさしくリカバリーする秋 ようや ...

心身を“リカバリ―する”旅へ

【 リカバリ―の旅・キャンペーン! 】 ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

予約受付期間の変更について

やすらぎの里 高原館・養生館では、 ご予 ...

「ゆらぎ期」リトリート🌿

〜更年期から始まる、私らしいキャリアのと ...

養生館ゲストの声・10月22日~

なんと、今週の海ちゃんは横向きでした。笑 ...