『食』

なおです。
『食』という字は、人を良くするって書くんだ。
そんなことに気づいてから、いろんな事を考えています。
食が変われば、人が変わる?
食が変わるって どういうことなんだろう。
あれが 足りない。
これが 多過ぎる。
こっちは ダメ。
時には そういう考え方も必要かもしれない。
でも もっともっと シンプルだけど、大切なこと☆
あるんじゃないのかな。
食べるもの 食べ方 食べること。
そんな『食』の変化が、周りや地域、環境、
そして地球の変化にも繋がるような気がしています。
稲3-2

コメントをどうぞ

やすらぎストーリーズ #2【自分を休ませる】

自分を休ませることから始めよう|50代・ ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・10/5~10/11)

【冷えは万病の元。冬を乗り切る「生命エネ ...

リカバリーの旅・キャンペーン!

第3回|伊豆高原で、心と体をよみがえらせ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

葛藤を抱えて生きる力

〜迷いの中にこそ、やすらぎがある〜 先日 ...

「ゆらぎ期」リトリート🌿

〜更年期から始まる、私らしいキャリアのと ...

“滞在そのもの”が処方箋になる理由

🌿 第2回|モノでは癒せない疲労に効く ...

養生館ゲストの声・10月8日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

🌿新しい回復法“滞在型リカバリー”とは?

第1回|「休んでも疲れが抜けない」あなた ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...