「セロトニン」

“セロトニン”とは、
脳内の神経伝達物質のひとつ。
このセロトニンは、
別名“やすらぎホルモン”ともいわれ、
精神を安定させる働きがあります。
強いストレスなどで、
うつになっている人は、
このセロトニンが不足したり、
うまく機能しなくなっているといわれています。
このセロトニンは、一定のリズムのある刺激で、
分泌が活発になるといわれています。
例えば、散歩。
一定のペースで歩いていると、
しばらくすると、気持ちが穏やかになってきます。
うちのかみさんは、
洗濯物をたたんでいるときが、
一番気持ちが落ち着くみたいです。
私の場合だと、畑仕事がそうです。
畑を耕したり、種を播いたり、草取りしたり。
からだは疲れるけど、
終わった後にすっきりするのは、
大脳生理学的にも立証できるんです。
リズムのある適度な刺激。
あなたにとってはどんなことでしょう。


「今日のやすらぎ」
今日、収穫したラディッシュ。
さっそく、今夜の夕食でガブリ。
取れたての野菜は、みずみずしさが違います。
ラディッシュ

コメントをどうぞ

やすらぎストーリーズ #2【自分を休ませる】

自分を休ませることから始めよう|50代・ ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・10/5~10/11)

【冷えは万病の元。冬を乗り切る「生命エネ ...

リカバリーの旅・キャンペーン!

第3回|伊豆高原で、心と体をよみがえらせ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

葛藤を抱えて生きる力

〜迷いの中にこそ、やすらぎがある〜 先日 ...

「ゆらぎ期」リトリート🌿

〜更年期から始まる、私らしいキャリアのと ...

“滞在そのもの”が処方箋になる理由

🌿 第2回|モノでは癒せない疲労に効く ...

養生館ゲストの声・10月8日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

🌿新しい回復法“滞在型リカバリー”とは?

第1回|「休んでも疲れが抜けない」あなた ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...