「ココア風味のおから蒸しパン」

以前に、おから蒸しパンのレシピを掲載したら、
けっこう、反響がありました。

それだけ、甘いものがやめられなくて、
困っている人が多いということでしょう。

特に、寒くなってくると、
温かいコーヒーを飲みながら、
クッキーやチョコを食べるって、
幸せなひとときですよね。

だけど、それが止まらなくなって、
つい食べ過ぎてしまう。

そんな方におすすめなのが、
「ココア風味のおから蒸しパン」

ココアの風味とくるみの食感が、
コーヒーと合うんです。

●材料
おからパウダー50g、卵2個、牛乳(豆乳でも可)150cc、
くるみ10粒、ココア(無糖のもの)、ラカント20g、
ベーキングパウダー小さじ1.5

●作り方
1、おからパウダーとココアとベーキングパウダーをよく混ぜる。
2、残りの材料をボールに入れて混ぜる。
3、700ml位のタッパー容器に入れて、底をしっかりたたき
表面をならす。
4、容器の蓋をずらしてのせ、レンジで5分(500W)加熱す
る。串でさし、生地がついて来なければOKです。
5、容器から取り出し、蓋の上にひっくり返して置いて、
粗熱を取ります。

※ラカントは糖質がない甘味料で、パルスィートでも大丈夫です。
※無糖のココアは、森永の純ココアが手に入りやすいです。

“「ココア風味のおから蒸しパン」” へのコメントはありません。

  1. 松本麻実

    一番最初のレシピでおからパウダーではなく、ただのおからで作ってみたらなんだか微妙な出来になってしまったので、次にこのレシピ挑戦してみます!!
    とってもおいしそう!!

    最近は普通に事務のお仕事を始めて食事改善に奮闘中です!!たまにドカ食い再発しちゃってスムーズにいかない時も多々あるけど、心折れずにがんばります!
    糖質制限もかなり真剣に向き合っているのでこの蒸しパンもうまく取り入れたい♪
    普通に働き始めると、前みたいに一週間断食になかなか行けなくなってしまったのが悩みの種です。

    1. やすらぎの里

      糖質制限食、がんばってるんですね。
      おから蒸しパンは、おからパウダーで作った方が、ふわふわにできるみたいです。
      簡単にできるから、失敗してもめげずに、トライしてみてください。

  2. クララ

    ココアの分量が書かれていないのですが、ラカントと同量の20gでよいのでしょうか。また、家にあるレンジのワット数が700Wで調整できなにのですが、これでも作れますか?

  3. 伊藤佐知子

    作ってみました。
    ココアの分量がわからず、ラカントと同じ量をいれました。。水分が少なくてしっとり感がなかったですが、これで正解?
    上記の方と同じですが、ココアの量を教えてください。

    1. やすらぎの里

      ココアの分量は、大さじ2~3杯(すり切り)です。

      おから蒸しパンの出来上がりは、おからパウダーの種類によってもだいぶ違うみたいなので、食べてみて、水分量は調整した方がいいと思います。

      あと、おからパウダーはかなり水分を吸収するので、食べるときはかならず、水分をしっかり取るようにしてください。
      水分が少ないと、むせます。

      1. 伊藤佐知子

        返信ありがとうございます。
        再度作ってみます。^ ^

コメントをどうぞ

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談(8/31~9/6)

昨日は9月9日「重陽の節句」。 二十四節 ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

幸せホルモンは腸から育つ

~40代からの心が軽くなる新習慣~ 台風 ...

やすらぎの里3館の違いを徹底比較

本館・養生館・高原館の特徴とおすすめポイ ...

養生館ゲストの声・9月3日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

衝撃!初めて知った大根の味

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談

残暑厳しい日が続きますが、いかがお過ごし ...

睡眠時間よりも大切なこと|質を高める“やすらぎの習慣”

こんにちは、やすらぎの里の大沢です。 私 ...

夏バテは、“寝て整える”

夏に乱れた胃腸と自律神経をリセット 9月 ...