「断・捨・離」

私の苦手なことのひとつが、
整理、整頓。片付け、掃除。
いろんなアイデアが次々と出てくるので、
そのための資料などが、どんどんたまってくる。
前から気になっていた本が、
「断・捨・離」
余分なものを買わない「断」
必要なくなったものは捨てる「捨」
ものから離れ、片付けから自由になる「離」
そうか、余分なものを処分して、
すっきりした空間を取り戻すのは、
家事ではなくて、哲学の実践なんだ。
そう思うと、
余分なものを捨てたくなってきた。
すっきり引き締まった体が気持ちいいのは、
余分なものが溜め込まれていないから。
心と、体と、暮らし、
シンプルにすっきりと生きていきたい。
大広間
やすらぎの里の大広間。
余分なものがない、すっきりした空間は、
気の流れがいいので、気持ちいい。
自宅もこんなにすっきりできたら、
どれだけ気持ちいいだろう。

コメントをどうぞ

「私らしく生きるために」50代から考える認知症予防

50代から考える認知症予防 「最近、親の ...

予約システム変更のお知らせ

\いつもご利用いただいている皆さまへ/ ...

「瞑想を深める」リトリート

🌿臨床心理士がガイドする「瞑想を深めるリ ...

養生館・新プランのお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただき、あり ...

ネガティブ・ケイパビリティという生きる力

もやもやしてても、大丈夫 最近、何かに悩 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

新しいウェルネスのかたち

こんにちは。 やすらぎの里の大沢です。 ...

がんばらない“整う減量”のすすめ

「もう、がんばれない」──そんなあなたへ ...

みかんの花が~♪

みかんの花の香りが大好きな大沢です! こ ...