「低温世代」

昨日の日経に「低温世代の経済学」というタイトルで、
次のような記事が載っていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「地位」「名声」「収入」をつかむべく、
がむしゃらに働いた高度成長時代。
これに対してバブルを知らない今の20~30代の
「低温世代」は何を幸せを測るモノサシとしているのだろうか。
浮かび上がってくるのは
「堅実」「実利」「充実」というキーワードだ。
一流大学を経て一流企業に入ることで、
幸せな生活をつかみ、幸せになる・・・。
この方程式に、日本が高度成長を
謳歌していた時代を知る世代は魅力を感じた。
だが、今は低成長時代。
親の切実な期待を尻目に、
低温世代は幸せになる方法を探し求め、
半歩後ろに下がり、クールに自分が置かれた分析する。
決して将来を悲観しているわけではない。
低温な経済にも順応できる彼らの価値観を知ることは、
雇用、消費、ビジネスなどあらゆる面で、
低成長経済を乗り切るヒントになるかもしれない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「低温世代」
雑誌などで見かける、
「草食系」という言葉ともだぶってくる。
派手な生活ではなく、小さくても身の丈にあった暮らし。
だけど、自分の本当に好きなことはゆずらない。
日本が経済成長だけを追い求めるのではなく、
低成長でも、幸せを実感できる暮らしにシフトしていく。
日本もようやく、
成熟した大人の国になってきたのかもしれません。


「今日のやすらぎ」
畑では、おくらがたくさんとれています。
おかげで、わが家の食卓は、毎日ねばねば系です。
おくら
おくらの花は、野菜の花とは思えない、
ハイビスカスのような立派な花です。
おくらの花

コメントをどうぞ

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談(8/31~9/6)

昨日は9月9日「重陽の節句」。 二十四節 ...

幸せホルモンは腸から育つ

~40代からの心が軽くなる新習慣~ 台風 ...

やすらぎの里3館の違いを徹底比較

本館・養生館・高原館の特徴とおすすめポイ ...

養生館ゲストの声・9月3日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

衝撃!初めて知った大根の味

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談

残暑厳しい日が続きますが、いかがお過ごし ...

睡眠時間よりも大切なこと|質を高める“やすらぎの習慣”

こんにちは、やすらぎの里の大沢です。 私 ...

夏バテは、“寝て整える”

夏に乱れた胃腸と自律神経をリセット 9月 ...

養生館ゲストの声・8月27日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...