「社長もゆっくり休んで」

今週の高原館は、半分以上が男性のゲスト。
普段は女性が7~8割くらいと、
圧倒的に女性が多いので、今週は特別。
なぜかというと、今週来ているゲストの方で、
会社を経営者しているリピーターの方がいて、
その方が経営者の友達を紹介してくれているのです。
会社を経営している方は、
みなさんからだに無理をかけている方が多いです。
実際に、今週来ている方でも、
一週間も休みをとるなんて、「十何年ぶりだよ」
という方もいました。
自分のことよりも、まず会社のこと。
私も一応、経営者の端くれですから、
その気持ちよ~くわかります。
だからこそ、ゆっくり休んで欲しい。
ビジネスを安定して続けるためにも、
健康な体はもっとも大切なことです。
普段、全速力で突っ走っている社長さん。
やすらぎの里は、そんなあなたの
やすらぎの場所になりたいと思っています。


「今日のやすらぎ」
庭に咲いた、つわぶきの花。
この花を見ると、秋も深まってきたなと感じます。
つわぶき

“「社長もゆっくり休んで」” へのコメントはありません。

  1. lotus.pink

    本当に。さまざまな社長様のおかげで、世の中が回っているのですものね。日々どれだけ忙しく脳を働かせていらっしゃることでしょう。10年ぶりにほ~っと一息される場所が「ある」ことが、ステキです♪

  2. nekoさん

    はじめて高原館を利用しました。車で行くと便利だなと思いました。これは、アンケートに書くべき事ですが、最終日にコーヒーと一緒にお代わりできるおかずパンの端が出るのですが、いざ、おかわりにいくと「これはおみやげの分だから」と車で食べると思うのですが全部袋に入れられてしまいました。本館でも、やはりテッシュを取り出して包んで持って帰ってしまう人、袋に詰め込む人が当たり前で早い者勝ちで持ち帰りが当たり前の光景になってます。ゆっくりコーヒー飲みながら食したいのですが、余った分もおかわりではなく、おみやげパンに入れておくのはどうでしょうか?高原館でも同じことがあったのでショックでした。おかわりであるのだから、それを一人が持ち帰るというのはどうでしょうか?他の方も電車の中とかで食べたいと思います。その前に大人げない行動だと思うのですが、
    その辺は、どういうシステムなのでしょうか?

  3. やすらぎ大沢

    lotus.pinkさんへ
    ほんと経営者の人って、脳が疲れてるって感じです。
    いろんな人が肩書きというヨロイを脱いで、
    こころからやすらげる場所になりたいです。

  4. やすらぎ大沢

    nekoさんへ
    そうでしたか、それはショックでしたね。
    おかゆパンは日持ちがしないので、できるだけこちらで食べて欲しいので、おみやげにはしてませんでした。
    だけど、みんな食べたいですよね。
    今度、調理のスタッフに提案してみますね。

コメントをどうぞ

養生館ゲストの声・8月13日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

「食べ方」が変われば「生き方」が変わる

やすらぎの里では断食を通して「食べること ...

やすらぎの里3館の違いを徹底比較

本館・養生館・高原館の特徴とおすすめポイ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

主婦業も“夏休み”しませんか?

私だけのリセット旅『ひとりファスティング ...

🌿 特別モニター募集のお知らせ

やすらぎの里では、新しいご案内ページや広 ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談まとめ【夏の口コミ】

夏休みシーズンの本館は、親子連れやおひと ...

断食中の頭痛はカフェイン離脱が原因?

断食中の頭痛の予防法・対策で安心ファステ ...

養生館ゲストの声・8月6日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...