「あなたを駆り立てる無意識の声」

先日、届いた「幸せ成功力を高めるEQノート」をじっくり読んでいます。
なかでも特に、印象に残ったのが、
「ドライバー」という言葉です。
私たちは、子供時代に親から「立派になりなさい」
「優しい人になりなさい」「賢くなりなさい」などと期待され、
それを教訓として言われます。
もちろん、こうした親からのメッセージが、
役立つことは多々あります。
しかし、これらのメッセージが「そのままのあなたではダメよ。
もっと○○○でありなさい」という形で残り、
私たちを後々も駆り立てるようになることがあります。
これが強すぎると、私たちが自分らしく生きることを妨げるのです。
そして、現代人にもっとも多い「ドライバー」が、
「急げ!」というドライバーです。
これは、子供に対して「早く!」という言葉を使う親が、
いかに多いかということを現しています。
スローライフやスローフードが、
注目されるようになったのは、そんな背景があるようです。
正直、私もこのドライバーはけっこう強い方だと思います。
子供にも、つい言ってしまいますね。
「ゆっくりやろう、あせらなくていいから」
子供にも、自分にもそう言うようにしたいと思います。


「今日のやすらぎ」
水仙が咲き乱れる、下田の爪木崎。
水仙の香りが、辺り一面に漂っていて、
一足先に春を満喫してきました。
爪木崎の水仙

“「あなたを駆り立てる無意識の声」” へのコメントはありません。

  1. Sakura_saku

    私も、急ぐ方でしたねー。東京にいる頃「地下鉄マップ」なるものを携帯していて、乗り継ぎに使うエレベーターや階段が一番近いところなんかを熟知・・・なんだったんだろうってくらい、急いでました。最近は意図的にゆっくりしてます。車の運転も、まるでお婆ちゃんみたいといわれてます。ちょっと極端かな?

  2. やすらぎ大沢

    Sakura_sakuさんもそうでしたか。
    急いでいてはわからないことってたくさんありますもんね。
    ゆっくり、子供と一緒に、今というときを味わうようにしたいです。

  3. 鈴木 久枝さん

    子供を思う気持ちがこうあってほしいと親は願うものです。それが得てして「こうあるべき」を押し付け、本当の自分らしさを見極められない子供が多い。何をしたいのか、何が好きなのか親はゆっくり、じっくり待つことができないと。親となりこの
    年齢となって納得したことも一杯あるのに、子供の年齢で“判れ”というのも無理なこと。でも、待つことは本当に難しいです。

コメントをどうぞ

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・11/16~11/22)

【伊豆高原の紅葉】「この生きざまを見習い ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

養生館ゲストの声・11月19日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

高原館ゲスト体験談・温かい雰囲気が心地よい

こんにちは、高原館ゲスト担当の近藤です。 ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・11/9~11/15)

【やすとも誕生秘話】「この人と年を重ねた ...

まこるさんの「やすらぎの里・体験記」

今日は、やすらぎの里3館(本館・養生館・ ...

休んでも疲れがとれない「本当の理由」

~「私がやらなきゃ」が口癖のあなたへ~ ...

高原館ゲスト体験談(解析編)・断食で脳スッキリ

こんにちは😊高原館ゲスト担当の近藤です🍁 ...

養生館ゲストの声・11月12日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...