「やんもの里」

伊豆高原は“やまもも”が自生している北限地。
地元ではやまもものことを
“やんも”と呼んでいます。
駅のショッピングセンターが“やまもプラザ”、
郵便局が“やんもの里郵便局”というくらい、
やまももの木がたくさんあるところです。
特に、やすらぎの里のある“浮山温泉郷”は、
大木が何本もあります。
そのやまももが、赤紫色に熟しています。
真っ赤に熟したやまもも
たくさんとった実をテラスに広げて、
完熟した実だけを選別します。
やまももの実の選別
毎年、この時期にひと夏分収穫して、
焼酎に漬けたり、冷凍して保存します。
これぞまさしく“地産池消”
実のなる木がたくさんあるって、
贅沢なことですね。
自然の恵みに感謝です。(^^)

“「やんもの里」” へのコメントはありません。

  1. muramiさん

    木の実がこんなに実り、ごっそり収穫。
    ものすごく豊かなキモチに映像見ているだけで
    なってしまうのは、
    私の古い古い所の脳が喜んでいるから、な
    気がして仕方ありません。
    何千年も前の私も、きっと「やったぜ~♪」と
    きれいな赤い実を取っていたに違いない。
    「やんも」って柔らかい響きがまたいいですね。
    この赤紫色はなんて表現したらいいんでしょうねぇ。
    やまもも色っていうのかしらと思ったら、
    山桃色(楊梅色)って渋い黄色なんですね。
    樹皮で染めた色、だそう。
    でも、この赤紫色はとっても素敵。
    やんも色、と命名したいです(笑)
    しかし、この時期は蛍は見えるはやんもの実も
    食べられるは、本当魅力的ですねー(>_<)!!!

  2. やすらぎ大沢

    やんも色っていいですね。
    地元の人なら、
    あ~、赤紫色ねって、わかると思いますよ。
    この時期は雨が多いんですが、
    ホタルとヤマモモが楽しめますよ。

  3. muramiさん

    「やんも色」、ぜひ八幡野周辺で流行らせて
    下さい(笑)
    ちょっと前ですが、毎日新聞に「山桃」の記事が
    出ていました(ネットでも見られました)。
    一瞬で旬が過ぎてしまうそうですね。
    地元の人しか楽しめない、贅沢な果物なのですねぇ。
    ますます食べてみたくなりましたっ(^_^;)

コメントをどうぞ

新しいご褒美のカタチ

美味しいものを食べる、 旅行に行く、 買 ...

養生館ワーケーション・ガイド

養生館のワーケーション対応ルームに、 リ ...

ひとり旅で心身リセット

人間関係にちょっと疲れたら。 “ひとり” ...

ゆるみのリトリート

やすらぎの里で深い”ゆるみ”を体感する ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

養生館からのお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただき、あり ...

スタッフ募集!

調理スタッフを募集しています ご利用した ...

集中力を蘇らせる!

自然の中で仕事しながら心身を整える旅 近 ...

「音に浸るリトリート」脳を蘇らせる!

音の癒しで脳をリフレッシュ!音に浸るリト ...