「夏だ、海へ」

朝からすっきり晴れて、
気温がぐんぐん上がってくると、
私も息子もじっとしていられなくなります。
「玄、海行くか」
「うん、行こ、行こ!」
軽トラの荷台に、
マスク、シュノーケル、足ヒレの3点セットを載せて、
すぐ近くの八幡野港までひとっ走り。
港に行くと、
息子の友達が何人か来ていました。
そこに息子も加わって、
みんなで港の堤防から、飛び込みをはじめました。
堤防から海面までは、2m位あるので、
小学生の子供たちの感覚では、
2階から飛び降りる感じだと思います。
きっと、都会の心配性のお母さんなら、
腰を抜かすんじゃないでしょうか。
小さな頃から、
飛び込みの大好きな息子は、
先頭を切って飛び込みます。
海へダイブ
ピースサインを決めているのが、
やんちゃ坊主の息子です。
今でも、こんな元気な子供たちがいて、
それが当たり前の暮らしがある。
そんな伊豆が大好きです。


「今日のやすらぎ」
八幡野港
港の外に広がる八幡野の海岸。
息子が友達と港で飛び込みをしている間、
私はこの海岸で、素潜りして魚とたわむれています。

“「夏だ、海へ」” へのコメントはありません。

  1. 158号

    うーん、元気のでる写真だ!!!(笑)
    息子さんや周りのやんちゃ大人の様子に、すがすがしくなりました。いいなあ、海!!
    横浜に海見に行こうかな。

  2. やすらぎのスタッフ

    158号さんへ
    子供たちは、夏を全身で味わっていますね。
    158号も海見に行きましょうよ。
    台風で荒れている海なんてのも、
    エネルギーを感じますよ。

  3. 158号

    最近つまらないごたごたに振り回されて、あまり季節を感じられていないかも・・・。
    海、行こうかな。
    最近こどもたちを見ると心が和みます。

  4. チョコさん

    玄君こんなに大きくなったんですね~
    都会?にいると、子供がちょっと何かをしただけで、危ない!!と言ってしまいがちです・・・
    子供たちが大自然の中でのびのび遊んで、澄んだ目の笑顔を見ることができる伊豆は素晴らしいですね☆

コメントをどうぞ

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談(8/31~9/6)

昨日は9月9日「重陽の節句」。 二十四節 ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

幸せホルモンは腸から育つ

~40代からの心が軽くなる新習慣~ 台風 ...

やすらぎの里3館の違いを徹底比較

本館・養生館・高原館の特徴とおすすめポイ ...

養生館ゲストの声・9月3日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

衝撃!初めて知った大根の味

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談

残暑厳しい日が続きますが、いかがお過ごし ...

睡眠時間よりも大切なこと|質を高める“やすらぎの習慣”

こんにちは、やすらぎの里の大沢です。 私 ...

夏バテは、“寝て整える”

夏に乱れた胃腸と自律神経をリセット 9月 ...