「夏だ、海へ」

朝からすっきり晴れて、
気温がぐんぐん上がってくると、
私も息子もじっとしていられなくなります。
「玄、海行くか」
「うん、行こ、行こ!」
軽トラの荷台に、
マスク、シュノーケル、足ヒレの3点セットを載せて、
すぐ近くの八幡野港までひとっ走り。
港に行くと、
息子の友達が何人か来ていました。
そこに息子も加わって、
みんなで港の堤防から、飛び込みをはじめました。
堤防から海面までは、2m位あるので、
小学生の子供たちの感覚では、
2階から飛び降りる感じだと思います。
きっと、都会の心配性のお母さんなら、
腰を抜かすんじゃないでしょうか。
小さな頃から、
飛び込みの大好きな息子は、
先頭を切って飛び込みます。
海へダイブ
ピースサインを決めているのが、
やんちゃ坊主の息子です。
今でも、こんな元気な子供たちがいて、
それが当たり前の暮らしがある。
そんな伊豆が大好きです。


「今日のやすらぎ」
八幡野港
港の外に広がる八幡野の海岸。
息子が友達と港で飛び込みをしている間、
私はこの海岸で、素潜りして魚とたわむれています。

“「夏だ、海へ」” へのコメントはありません。

  1. 158号

    うーん、元気のでる写真だ!!!(笑)
    息子さんや周りのやんちゃ大人の様子に、すがすがしくなりました。いいなあ、海!!
    横浜に海見に行こうかな。

  2. やすらぎのスタッフ

    158号さんへ
    子供たちは、夏を全身で味わっていますね。
    158号も海見に行きましょうよ。
    台風で荒れている海なんてのも、
    エネルギーを感じますよ。

  3. 158号

    最近つまらないごたごたに振り回されて、あまり季節を感じられていないかも・・・。
    海、行こうかな。
    最近こどもたちを見ると心が和みます。

  4. チョコさん

    玄君こんなに大きくなったんですね~
    都会?にいると、子供がちょっと何かをしただけで、危ない!!と言ってしまいがちです・・・
    子供たちが大自然の中でのびのび遊んで、澄んだ目の笑顔を見ることができる伊豆は素晴らしいですね☆

コメントをどうぞ

葛藤を抱えて生きる力

〜迷いの中にこそ、やすらぎがある〜 先日 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

「ゆらぎ期」リトリート🌿

〜更年期から始まる、私らしいキャリアのと ...

“滞在そのもの”が処方箋になる理由

🌿 第2回|モノでは癒せない疲労に効く ...

養生館ゲストの声・10月8日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

🌿新しい回復法“滞在型リカバリー”とは?

第1回|「休んでも疲れが抜けない」あなた ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・9/28~10/4)

【寒露の季節に。心身を整える「継続」の力 ...

ご予約の受付け期間について

これまで、やすらぎの里のご予約は、 本館 ...