「落ち葉のじゅうたん」

毎年、これぞ!という紅葉を見ているのに、
今年は、極めつけの紅葉を見れないまま、
冬になってしまいました。
しかし、なんかすっきりしない。
秋が終わらないうちに、冬になる。
パンツを履かないで、ズボンを履いちゃったみたいな。
そんなことで、
遅ればせながら、行ってきました。
中伊豆にある“修善寺のもみじ林”
真っ赤なもみじ
だいぶ落葉していましたが、
まだ、きれいなもみじもちらほらと。
しかし、落葉したもみじの葉も
また風情があります。
林が一面、もみじの落ち葉で、
真っ赤に染まっていました。
もみじの絨毯
あ~、これでようやく、
気持ちを冬モードに切り替えられそうです。


「今日のやすらぎ」
修禅寺の名前の由来になっている、
修禅寺(禅を修う寺)。
修禅寺
境内には、禅の開祖といわれる、
達磨大師の石像が鎮座してました。
達磨大師
面壁9年、手足が腐っても、
座禅を続けたという伝説の禅僧です。
だるまさんが転んだ~♪の
だるまさんは、偉い禅僧だったんですよ。

コメントをどうぞ

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

やすらぎの里人気レシピ集

~心と体がよろこぶ“やさしいごはん”~ ...

養生館ゲストの声・7月23日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

森で“ととのう”ワーケーション

養生館が提案する新しい働き方 歩く×自然 ...

50代からの“ひとり時間”リセット旅

心と体が軽くなるファスティング体験記 5 ...

本館ゲストの声・7月13日~

本館ゲストのみなさんの声 今回のご滞在で ...

やすらぎの里3館の特徴

3館の特徴とおすすめポイントを紹介! 本 ...

年々つらくなる夏バテ…【ととのう相談室】 vol.1

みなさんからいただいた質問に、 大沢がY ...

“働きながら休む”やすらぎワーケーションという選択

やすらぎの里では、 ご滞在後にアンケート ...

養生館ゲストの声・7月16日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...