「落ち葉のじゅうたん」

毎年、これぞ!という紅葉を見ているのに、
今年は、極めつけの紅葉を見れないまま、
冬になってしまいました。
しかし、なんかすっきりしない。
秋が終わらないうちに、冬になる。
パンツを履かないで、ズボンを履いちゃったみたいな。
そんなことで、
遅ればせながら、行ってきました。
中伊豆にある“修善寺のもみじ林”
真っ赤なもみじ
だいぶ落葉していましたが、
まだ、きれいなもみじもちらほらと。
しかし、落葉したもみじの葉も
また風情があります。
林が一面、もみじの落ち葉で、
真っ赤に染まっていました。
もみじの絨毯
あ~、これでようやく、
気持ちを冬モードに切り替えられそうです。


「今日のやすらぎ」
修禅寺の名前の由来になっている、
修禅寺(禅を修う寺)。
修禅寺
境内には、禅の開祖といわれる、
達磨大師の石像が鎮座してました。
達磨大師
面壁9年、手足が腐っても、
座禅を続けたという伝説の禅僧です。
だるまさんが転んだ~♪の
だるまさんは、偉い禅僧だったんですよ。

コメントをどうぞ

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

「ゆらぎ期」リトリート🌿

〜更年期から始まる、私らしいキャリアのと ...

“滞在そのもの”が処方箋になる理由

🌿 第2回|モノでは癒せない疲労に効く ...

養生館ゲストの声・10月8日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

🌿新しい回復法“滞在型リカバリー”とは?

第1回|「休んでも疲れが抜けない」あなた ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・9/28~10/4)

【寒露の季節に。心身を整える「継続」の力 ...

ご予約の受付け期間について

これまで、やすらぎの里のご予約は、 本館 ...

ノーベル賞が教えてくれる「整える力」

〜制御性T細胞と腸のはたらき〜 今週のニ ...