観音山石仏群

稲毛です。
河津からループ橋に行く途中に観音山という標高713Mの山があります。
山頂までの途中に石仏があるというので行ってきました。
車で林道を15分位登っていきます。
ハイキングコース入り口の看板の先に車が2台ほど止められるスペースがあります。
看板 (2)

スタートして間もなく石の祠とお地蔵様が3体お出迎えです。

祠

地蔵3体

15分ほど登ると六地蔵が、、
向岳寺跡と書かれていますが、昔はこんなところにお寺があったとは驚きです。

6地蔵

これから傾斜が急になり段々道も険しくなります。

山道 急坂

バテてきたころに石経塚と供養塔、観音山石仏群の説明板が見えてきます。

供養塔

そこから右の方に登ると大きな一枚岩のヒサシの下に40cmくらいの石仏がずらりと並んでいます。

12対

さらにその先にも
CIMG3554

江戸中期の作と見られる石仏は昔里人が天城山への信仰と感謝をこめて安置したものと言われています。
今は訪れる人はあまりいないようですね。

コメントをどうぞ

「瞑想を深める」リトリート

心象心理士がガイドする「瞑想を深めるリト ...

「伝えるチカラ」リトリート🌿

〜自分の思いを言葉に〜 呼吸法・発声・伝 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

身体の声を聴く

身体の声を聴く=身体との対話 気づけば、 ...

入湯税改定のお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただきまして ...

養生館からのお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただき、あり ...

養生館ワーケーション・ガイド

養生館のワーケーション対応ルームに、 リ ...

ひとり旅で心身リセット

人間関係にちょっと疲れたら。 “ひとり” ...

新しいご褒美のカタチ

美味しいものを食べる、 旅行に行く、 買 ...

噛むことと甘いもの

お米を食べよう 「甘いものを食べ過ぎてし ...