高原館のゆるゆる日記「”考える”から”感じる”へ」

1(ゲストさん手作りのステンドグラス!素敵です~!)

こんにちは、高原館のくさむらです。

「脳の疲れ」と「不調」は、
やっぱり切り離せないのかな、
ということを感じます。

脳の疲れをためない生活。
脳の疲れを取る工夫。

現代人には必要なのかな・・・
と思います。

「考えるすぎる」ということが、
脳の負担になります。

ということは・・・

「考えない」ということが、
脳の負担を軽減することになります。

「考えない」ってどういうこと?

わたしが今一番「考えない」状態を
つくりやすいな、
と感じているのが、
「ボディースキャン」です。
ただ、からだを感じるだけ。

心の中で、

「頭、首、肩、右腕・・・」

というように、ゆっくりゆっくり、
からだの部分の名前を
唱えていくだけです。

そうすることで、からだに意識が向きます。
簡単に「考える」から「感じる」へ
移行できます。

試しに、目をつむって、
体の部分の名前を唱えてみてください。

からだが自然とゆるんできます^^

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

コメントをどうぞ

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談(8/31~9/6)

昨日は9月9日「重陽の節句」。 二十四節 ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

幸せホルモンは腸から育つ

~40代からの心が軽くなる新習慣~ 台風 ...

やすらぎの里3館の違いを徹底比較

本館・養生館・高原館の特徴とおすすめポイ ...

養生館ゲストの声・9月3日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

衝撃!初めて知った大根の味

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談

残暑厳しい日が続きますが、いかがお過ごし ...

睡眠時間よりも大切なこと|質を高める“やすらぎの習慣”

こんにちは、やすらぎの里の大沢です。 私 ...

夏バテは、“寝て整える”

夏に乱れた胃腸と自律神経をリセット 9月 ...