高原館のゆるゆる日記「どうなるかなぁ~?」


(金曜日の入所は可愛いお花が皆さんをお待ちしてます♪)

こんにちは、高原館のくさむらです。

あれをやらなきゃ!
これをやらなきゃ!
ああしなきゃ!
こうしなきゃ!
ああすべき!
こうすべき!

そんなことが頭の中を駆け巡っていたら。
とても疲れてしまいます。

でも、意外と多くの人達が、
こんな風に考えて過ごしているかもしれません。

そりゃ~疲れるよなぁ・・・
そう思います。
わたしもついついそんなことが
頭の中をグルグルするので、
疲れてしまうことがよくあります。

そんなことを考えているときの自分は
頭も心も体もカッチンコチン。

「言葉」というのは、体にも大きな影響を与えているような気がします。
「しなきゃ!やらなきゃ!するべき!」
このような言葉は体が緊張します。
体が緊張した状態で動くのは思ったよりしんどいことです。
しんどいので、やらなきゃいけないのに、
動けない、動きたくない・・・。

もしかしたら、もっとゆるい言葉に変えてあげた方が、
むしろ楽にささっと動けるのかもしれません。

あれをやろうかなぁ、どうしようかなぁ~?
これをしようかなぁ、後でもいいかなぁ~?
ああしたら良いかも~?
こうしたら良くなるかも~?
ああするとどうかなぁ~?
こうするとどうなるかな~?

「あいまいさ」

はっきりしないと気持ち悪い。
そんな方も多いと思います。
でも、あいまいさは、いろんなことを、
ふんわり受け止めてくれる柔軟性があります。
あえてあいまいな言葉で表現してみると、
体もふんわり柔軟になって、動きやすい。
そんなことがあるかもしれません。

言葉が体を緊張させていることもあるのだとしたら、
言葉で体を弛緩させることも出来そうな気がします。

あえて「あいまい」な言葉を使ってみる。
体が楽になってくるかもしれません^^

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

コメントをどうぞ

🌿新しい回復法“滞在型リカバリー”とは?

第1回|「休んでも疲れが抜けない」あなた ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・9/28~10/4)

【寒露の季節に。心身を整える「継続」の力 ...

ご予約の受付け期間について

これまで、やすらぎの里のご予約は、 本館 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

ノーベル賞が教えてくれる「整える力」

〜制御性T細胞と腸のはたらき〜 今週のニ ...

40代からの“熟睡感”を取り戻す工夫

眠れなくなったのは私だけ? 「夜中に何度 ...

養生館ゲストの声・10月1日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・9/21~9/27)

【10月スタート! 夏の疲労をリセット。 ...