高原館のゆるゆる日記「脳を休める方法・・・」


(高原館を出てすぐの場所から見える大室山です♪)

こんにちは、高原館のくさむらです。

脳の疲れに気づいて、意識的に休める。
これだけ情報が溢れた時代に生きていると、
脳の休め方を習得しておくことが必要かも・・・
と感じます。

わたしも「考えない練習」をしていますが、
いまだに上手く出来ていません。
情報が入ってくると、脳はその情報を処理してくれます。
情報が入り続けると、脳は情報処理をし続ける。
脳は働きっぱなしです。

考えないようにするために、
感じるということを、意識的に行う。
五感を使う時間を増やすのが「考えない」近道です。

でも・・・
これもなかなか難しい。

五感を使うことに慣れていないですし、
勝手に入ってくる情報量が多すぎるように思います。

情報にあふれた環境で、
五感を働かせるのは至難の業なのかしれません。

そうなると、環境を変えてしまうことが、
脳を休める簡単な方法かもしれません。

週末の朝、自然に触れられる公園へ出かけてみる。
勝手に入ってくる情報は・・・
鳥の鳴く声、風で木が揺れる音、朝露に濡れた草木の匂い。

ただ、その環境に身を置いているだけで、
自然と脳は休まっていくように感じます。

週末都会へ繰り出して刺激的な非日常、
も、良いですが、
たま~に、脳をいたわるために、
自然豊かな場所へ出かける非日常もおすすめです^^

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

コメントをどうぞ

ふるさと納税で叶える“里帰り”

あなたの心身のふるさと「やすらぎの里」へ ...

「あきらめる力」に学ぶ、下山の思想

〜🌿手放すことで、ととのう〜 私たちは、 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

高原館ゲスト体験談(解析編)・ 数か月すると行きたくなる 

こんにちは😊高原館ゲスト担当の近藤です🌰 ...

「ゆらぎ期」リトリート🌿

〜更年期から始まる、私らしいキャリアのと ...

やすらぎストーリーズ #2【自分を休ませる】

自分を休ませることから始めよう|50代・ ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・10/5~10/11)

【冷えは万病の元。冬を乗り切る「生命エネ ...

リカバリーの旅・キャンペーン!

第3回|伊豆高原で、心と体をよみがえらせ ...

葛藤を抱えて生きる力

〜迷いの中にこそ、やすらぎがある〜 先日 ...

“滞在そのもの”が処方箋になる理由

🌿 第2回|モノでは癒せない疲労に効く ...