高原館のゆるゆる日記「脳を休める方法・・・」


(高原館を出てすぐの場所から見える大室山です♪)

こんにちは、高原館のくさむらです。

脳の疲れに気づいて、意識的に休める。
これだけ情報が溢れた時代に生きていると、
脳の休め方を習得しておくことが必要かも・・・
と感じます。

わたしも「考えない練習」をしていますが、
いまだに上手く出来ていません。
情報が入ってくると、脳はその情報を処理してくれます。
情報が入り続けると、脳は情報処理をし続ける。
脳は働きっぱなしです。

考えないようにするために、
感じるということを、意識的に行う。
五感を使う時間を増やすのが「考えない」近道です。

でも・・・
これもなかなか難しい。

五感を使うことに慣れていないですし、
勝手に入ってくる情報量が多すぎるように思います。

情報にあふれた環境で、
五感を働かせるのは至難の業なのかしれません。

そうなると、環境を変えてしまうことが、
脳を休める簡単な方法かもしれません。

週末の朝、自然に触れられる公園へ出かけてみる。
勝手に入ってくる情報は・・・
鳥の鳴く声、風で木が揺れる音、朝露に濡れた草木の匂い。

ただ、その環境に身を置いているだけで、
自然と脳は休まっていくように感じます。

週末都会へ繰り出して刺激的な非日常、
も、良いですが、
たま~に、脳をいたわるために、
自然豊かな場所へ出かける非日常もおすすめです^^

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

コメントをどうぞ

養生館ゲストの声・10月8日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

🌿新しい回復法“滞在型リカバリー”とは?

第1回|「休んでも疲れが抜けない」あなた ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・9/28~10/4)

【寒露の季節に。心身を整える「継続」の力 ...

ご予約の受付け期間について

これまで、やすらぎの里のご予約は、 本館 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

ノーベル賞が教えてくれる「整える力」

〜制御性T細胞と腸のはたらき〜 今週のニ ...

40代からの“熟睡感”を取り戻す工夫

眠れなくなったのは私だけ? 「夜中に何度 ...

養生館ゲストの声・10月1日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...