高原館のゆるゆる日記「脳を休める方法・・・」


(高原館を出てすぐの場所から見える大室山です♪)

こんにちは、高原館のくさむらです。

脳の疲れに気づいて、意識的に休める。
これだけ情報が溢れた時代に生きていると、
脳の休め方を習得しておくことが必要かも・・・
と感じます。

わたしも「考えない練習」をしていますが、
いまだに上手く出来ていません。
情報が入ってくると、脳はその情報を処理してくれます。
情報が入り続けると、脳は情報処理をし続ける。
脳は働きっぱなしです。

考えないようにするために、
感じるということを、意識的に行う。
五感を使う時間を増やすのが「考えない」近道です。

でも・・・
これもなかなか難しい。

五感を使うことに慣れていないですし、
勝手に入ってくる情報量が多すぎるように思います。

情報にあふれた環境で、
五感を働かせるのは至難の業なのかしれません。

そうなると、環境を変えてしまうことが、
脳を休める簡単な方法かもしれません。

週末の朝、自然に触れられる公園へ出かけてみる。
勝手に入ってくる情報は・・・
鳥の鳴く声、風で木が揺れる音、朝露に濡れた草木の匂い。

ただ、その環境に身を置いているだけで、
自然と脳は休まっていくように感じます。

週末都会へ繰り出して刺激的な非日常、
も、良いですが、
たま~に、脳をいたわるために、
自然豊かな場所へ出かける非日常もおすすめです^^

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

コメントをどうぞ

「私らしく生きるために」50代から考える認知症予防

50代から考える認知症予防 「最近、親の ...

予約システム変更のお知らせ

\いつもご利用いただいている皆さまへ/ ...

「瞑想を深める」リトリート

🌿臨床心理士がガイドする「瞑想を深めるリ ...

養生館・新プランのお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただき、あり ...

ネガティブ・ケイパビリティという生きる力

もやもやしてても、大丈夫 最近、何かに悩 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

新しいウェルネスのかたち

こんにちは。 やすらぎの里の大沢です。 ...

がんばらない“整う減量”のすすめ

「もう、がんばれない」──そんなあなたへ ...

みかんの花が~♪

みかんの花の香りが大好きな大沢です! こ ...