高原館のゆるゆる日記「『人生は振れ幅だ!』」


(きのこたっっっぷりのお味噌汁最高です♪)

こんにちは、高原館のくさむらです。

「人生は振れ幅だ」

以前、大沢先生が朝のミーティングで、
発したこの一言。
(先生ご自身は覚えているかわからないですが・・・)

仕事が立て込んでいた数日間から解放され、
車の窓を全開にして走っていたら、
最高に気持ち良かったそうです。
気持ち良すぎて、お家を通り過ぎ、
隣町まで走ってしまった、とのこと!

わたしも最近「振れ幅」について考えています。

この「振れ幅」が、
現代人の不調リセットに繋がらないかな?
と、考えています。

現代人の疲れの特徴。
そのひとつは、ダラダラと長く続くストレスかもしれません。
敵に襲われる~!、というほど大きなストレスはないけれど、
長時間座ってパソコンとにらめっこ・・・、
というような慢性的なストレス。
そんなストレスにさらされる場面は多いのではないでしょうか。

この慢性的なストレスは、リセットをしにくいように感じます。
家に帰ってもうまくOFFに出来ない。
ONとOFFを行き来するような中途半端な状態。

それを一度大きくONに振れさせると、
その反動で一気にOFF!になるかもしれません。

方法は色々あると思います。
温冷浴やサウナ。
球技など体を活発に動かすスポーツ。
ライブで思い切りはじけるのも良いかもしれません。

体に強めの刺激を与えたり、精神的に大きく興奮したり。
そんなことをした後は、逆に、
ホッとからだがゆるんだりします。

食べる・飲む・吸う。
というのも、刺激なのかなと思います。
でも、過剰に食べる・飲む・吸う、としてしまうと、
体に負担です。

「刺激」が心身をOFFにするきっかけになるのなら、
意識的にどの刺激にするか選ぶと面白いかもしれません。

自分であえて「振れ幅」を作りだす。
そうすることで「はぁ~っ、ほぐれた~・・・」
と、なるかもしれません。

わたしも日々実験です^^

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

コメントをどうぞ

「ゆらぎ期」リトリート🌿

〜更年期から始まる、私らしいキャリアのと ...

予約受付期間の変更について

やすらぎの里 高原館・養生館では、 ご予 ...

季節の変わり目に、自律神経をととのえる。

心と体をやさしくリカバリーする秋 ようや ...

リカバリーの旅・キャンペーン!

伊豆高原で、心と体をよみがえらせる旅へ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

脳を休ませる「脳疲労リリースヘッド」

人気のオプションメニュー「脳疲労リリース ...

養生館ゲストの声・10月22日~

なんと、今週の海ちゃんは横向きでした。笑 ...

臨床心理士がガイドする「瞑想リトリート」

🌿「ネガティブ・ケイパビリティを育む」リ ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・10/12~10/18)

【土用期間中に「3つの疲れ」をリセット】 ...