高原館のゆるゆる日記「縄跳びでも飛んでみようか・・・」


(高原館を出てすぐ、こんなにきれいな大室山が見られます)

こんにちは、高原館のくさむらです。

まじめで頑張り屋さんな方は、
体の緊張をほぐすことに慣れていないことが多いなと感じます。

仕事をしている時も、家事をしている時も、
遊んでいる時でさえ、まじめに頑張る。

そんな方に「リラックスしてくださいね~」
とお伝えすると、
とてもまじめにリラックスしようと頑張ってくださいます。

でも、まじめに頑張ってリラックスしようとしても、
体の緊張はなかなか取れてくれません。
むしろ頑張れば頑張るほど、
からだはかたく緊張していってしまいます。

わたしもついつい頑張ってしまうタイプなので、
よくわかります。
だからこそ、どうしたらこの緊張がとれるかな?、
という実験をするにはこの性格がうってつけ。苦笑

肉体的な緊張は、精神的なアプローチでとる。
ずっとこの方向で実験してきましたが、
最近は肉体的なアプローチばかりを試しています。
肉体的な緊張も、精神的な緊張も、
両方肉体的なアプローチでとれないだろうか、と。

体を使うと疲れます。
人間、疲れることはあまりやりたくありません。
わたしももちろんそうです。

でも、あえて、体を使って疲れてみる。
嫌だなぁ・・・と思うけれど、実験として、やってみる。
心拍数の上がるような運動は好きじゃないのですが、
あえて走ってみたり、高速で歩いてみたりしました。

その瞬間はとても辛くて「嫌だ~」と感じます。
でも体を動かし終わった後・・・
何とも言えない気持ち良さが体を包み込んでくれました。
この時、わたしの体は久しぶりに脱力できていたと思います。

まじめで頑張り屋さんタイプの方は、
頑張ってリラックスするより、
頑張って肉体的な緊張状態を一時的に作り出す、
(やや心拍数を上げる様な運動をする)方が、
簡単にリラックスできるかもしれません。

休憩時間にパッとできる運動はないかな、と考えていました。
久しぶりに縄跳びでも飛んでみようか・・・。

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

コメントをどうぞ

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・11/2~11/8)

こんにちは、施術担当の道永です。 11月 ...

「人生の曲がり角」に立つあなたへ

定年はゴールじゃなく、新しいスタート 今 ...

休んでも疲れがとれない「本当の理由」

~がんばり屋さんのあなたへ~ やすらぎの ...

女性のためのやさしい飲酒習慣

〜アルコール関連問題啓発週間に寄せて〜 ...

「音に浸るリトリート」脳を蘇らせる!

音の癒しで脳をリフレッシュ!音に浸るリト ...

養生館ゲストの声・11月5日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

高原館ゲスト体験談(解析編)・断食で内臓スッキリ

こんにちは😊高原館ゲスト担当の近藤です🍁 ...

やすらぎストーリーズ#3【吹っ切れた時間】

ご主人との関係やお金のトラブル、 日常の ...

断食を成功させる鍵は“準備食”にあり

辛い頭痛やだるさを防ぐ「準備食」のやり方 ...