高原館のゆるゆる日記「『良い気分』のつくり方?」


(微笑のうみさん・・・)

こんにちは、高原館のくさむらです。

良い姿勢でいることは、
一番簡単でお手軽な運動かもしれないな、と感じています。

良い姿勢でいることが「運動」?

と、思われるかもしれませんが、
わたしは十分運動になるのではないかなと思います。

その証拠?に、良い姿勢でい続けるのは意外と疲れます。
疲れてしまうとだんだん猫背になってきます。

私達は重力によって、実は上からず~っと押され続けています。
良い姿勢でいる、というのは、それに逆らっているということ。
良い姿勢でいる事は適度に負荷のかかった「トレーニング」、
とも言えるのではないでしょうか。

ジムに入会したは良いけど行く準備が面倒で・・・
歩くのが良いのはわかっているけど寒くなってきたし・・・
スポーツは好きだけど場所を探したり声をかけるのが面倒で・・・
テレビでやっていた簡単な体操はつまらなくて・・・

体を動かす習慣をつけることって、
思ったより大変なことだと思います。

良い姿勢でいるだけ。

これならなんだかできそうな気がしてきませんか?

撮りためたドラマやバライティー番組を良い姿勢で見てみる。
スマホをいじるのも良い姿勢でやってみる。
電車に乗っているときも良い姿勢を意識してみる。

いつでもどこでも簡単に。
そして身体に健やかなのはもちろん・・・
わたし個人的には「脳」への効果が魅力的!!と感じています。

良い姿勢でいるだけで、良い気分になってきます。
良い姿勢でいろんなことをしてみると、
いつもより軽やかに動けたり、早く終わらせることが出来たり、
楽に出来たり、楽しみながら出来たりする自分を感じられます。

健やかに過ごしていくことの基本の基。
それは「姿勢」なのかもしれないな・・・。
そんなことを考えながら過ごしています。
もちろんこのブログも「良い姿勢」を意識しながら、
楽しく書いています^^

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

コメントをどうぞ

養生館ゲストの声・10月22日~

なんと、今週の海ちゃんは横向きでした。笑 ...

脳を休ませる「脳疲労リリースヘッド」

人気のオプションメニュー「脳疲労リリース ...

リカバリーの旅・キャンペーン!

第3回|伊豆高原で、心と体をよみがえらせ ...

「ゆらぎ期」リトリート🌿

〜更年期から始まる、私らしいキャリアのと ...

臨床心理士がガイドする「瞑想リトリート」

🌿「ネガティブ・ケイパビリティを育む」リ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・10/12~10/18)

【土用期間中に「3つの疲れ」をリセット】 ...

養生館ゲストの声・10月15日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

ふるさと納税で叶える“里帰り”

あなたの心身のふるさと「やすらぎの里」へ ...

「あきらめる力」に学ぶ、下山の思想

〜🌿手放すことで、ととのう〜 私たちは、 ...