高原館のゆるゆる日記「書くことは止めること」


(久々に登場したソラくんは相変わらず上目遣いの達人!)

こんにちは、高原館のくさむらです。

書くということは、
ストレスを緩和するのに
効果があると感じています。

このように表現すると、
今あるストレスがパーっと無くなり、
すぐ爽やかな気分になれることを
期待してしまうかもしれません。

やり方によっては、即効性があり、
短期間でそのような状態に
持っていけるのかもしれませんが、
わたし個人的には、
じわじわと時間をかけて効いてくる
イメージを持っています。

書くことは、
今あるストレスを「無くす」というより
「緩和」や「維持」。

維持、なんていうと、
意味ないじゃん!と思われるかもしれません。
今あるストレスをどうにか無くしたいのに、
維持するなんて何の意味があるのか。

心配事や悩み事は、
そのままにしておくと、
どんどん大きくなってしまうことが多いです。
不安や心配を大きくさせないことは
意外と大変なことです。

放っておくと、
どんどん大きくなる不安や心配。
書くことで大きくなるのを
ストップすることが出来ます。

無くならないの?!と
思われるかもしれませんが、
無くす段階の前に、
止めるが必要だと思っています。
大きくなるのを止めてから、
その次のステップとして、
小さくしていく。

書きはじめは特に
止める作用が強いので
変化を感じにくいです。
書き「続ける」ことで、
止めるから、さらに、
小さくする段階へ進んで行きます。

わたしはストレスをこれ以上大きくしない
という書くことの効果は、
とても良いものだと感じています。

まずは書いてストレスの増大を防ぐ。
変化は感じにくいですが、
それ以上悪い状態になるのを防いでくれます。

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

コメントをどうぞ

休んでも疲れがとれない「本当の理由」

~がんばり屋さんのあなたへ~ やすらぎの ...

女性のためのやさしい飲酒習慣

〜アルコール関連問題啓発週間に寄せて〜 ...

「音に浸るリトリート」脳を蘇らせる!

音の癒しで脳をリフレッシュ!音に浸るリト ...

養生館ゲストの声・11月5日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

高原館ゲスト体験談(解析編)・断食で内臓スッキリ

こんにちは😊高原館ゲスト担当の近藤です🍁 ...

やすらぎストーリーズ#3【吹っ切れた時間】

ご主人との関係やお金のトラブル、 日常の ...

断食を成功させる鍵は“準備食”にあり

辛い頭痛やだるさを防ぐ「準備食」のやり方 ...

「超加工食品」を減らすという選択

〜体をととのえる「自然に近い食べ方」〜 ...

リカバリーの旅・キャンペーン!

伊豆高原で、心と体をよみがえらせる旅へ ...