高原館のゆるゆる日記「書くことは止めること」


(久々に登場したソラくんは相変わらず上目遣いの達人!)

こんにちは、高原館のくさむらです。

書くということは、
ストレスを緩和するのに
効果があると感じています。

このように表現すると、
今あるストレスがパーっと無くなり、
すぐ爽やかな気分になれることを
期待してしまうかもしれません。

やり方によっては、即効性があり、
短期間でそのような状態に
持っていけるのかもしれませんが、
わたし個人的には、
じわじわと時間をかけて効いてくる
イメージを持っています。

書くことは、
今あるストレスを「無くす」というより
「緩和」や「維持」。

維持、なんていうと、
意味ないじゃん!と思われるかもしれません。
今あるストレスをどうにか無くしたいのに、
維持するなんて何の意味があるのか。

心配事や悩み事は、
そのままにしておくと、
どんどん大きくなってしまうことが多いです。
不安や心配を大きくさせないことは
意外と大変なことです。

放っておくと、
どんどん大きくなる不安や心配。
書くことで大きくなるのを
ストップすることが出来ます。

無くならないの?!と
思われるかもしれませんが、
無くす段階の前に、
止めるが必要だと思っています。
大きくなるのを止めてから、
その次のステップとして、
小さくしていく。

書きはじめは特に
止める作用が強いので
変化を感じにくいです。
書き「続ける」ことで、
止めるから、さらに、
小さくする段階へ進んで行きます。

わたしはストレスをこれ以上大きくしない
という書くことの効果は、
とても良いものだと感じています。

まずは書いてストレスの増大を防ぐ。
変化は感じにくいですが、
それ以上悪い状態になるのを防いでくれます。

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

コメントをどうぞ

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談(8/31~9/6)

昨日は9月9日「重陽の節句」。 二十四節 ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

幸せホルモンは腸から育つ

~40代からの心が軽くなる新習慣~ 台風 ...

やすらぎの里3館の違いを徹底比較

本館・養生館・高原館の特徴とおすすめポイ ...

養生館ゲストの声・9月3日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

衝撃!初めて知った大根の味

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談

残暑厳しい日が続きますが、いかがお過ごし ...

睡眠時間よりも大切なこと|質を高める“やすらぎの習慣”

こんにちは、やすらぎの里の大沢です。 私 ...

夏バテは、“寝て整える”

夏に乱れた胃腸と自律神経をリセット 9月 ...