高原館のゆるゆる日記「書き続けると動き出す」


(「絶対撮らせないんだから!」な、うみさん)

こんにちは、高原館のくさむらです。

書くと行動しやすくなるなと感じています。

自分の状況を書き出してみると、
それ以上悪くなりにくいという変化があります。

その後書き続けていると今度は
実際に行動しやすく気持ちが変化します。

「ああしようかな」
「こうしようかな」
「こうした方が良いよな」

頭の中で思っているだけだと、
なかなか実際に行動へうつすほど、
気持ちが盛り上がってきません。

実際やらなくてもいいから、
ああしよう、こうしよう、と、
「書き続ける」。

すると不思議なことに、
ある日「やってみようかな~」
という気分になってきます。

その時にわたしが行っているのは、
「ああしたら、こうなるかもしれない」
まで書くということです。

例えば眠れなくて困っている時、
「カフェインを控えよう」だけ書くのではなく、

「カフェイン摂取を少なくしたら、
よく眠れるようになるかもしれないから、
明日から控えてみよう」
というように書きます。

そうするだけで、
かなり行動しやすくなります。
行動したくなってきます。

わたしの場合、本当に何度も何度も、
同じことを書きます。

わたしは生活習慣日記を書いているので、
その日記に、毎日毎日、同じことを書きます。

カフェインの例なら、
「カフェイン摂取を少なくしたら、
よく眠れるようになるかもしれないから、
明日から控えてみよう」
という内容を、言い方を変えて、
毎日毎日書き続けます。

そうすると少しずつ行動できるようになってきて、
その結果起きた変化を書いていると、
「あっ!いつもより眠れるようになってきてる!」
と気が付き、そこまでくればこっちのものです。

書くと状況は悪くなりにくくなります。
書き続けると状況は良い方向へ動き始めます。

スピードはゆっくりですが、
良い方向へ進んでいくと感じています。

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

コメントをどうぞ

引き算でシンプルな自分に

引き算することで、シンプルな自分に戻る ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

愛犬と一緒に行く、やすらぎの里

・やすらぎの里に行きたいけど、ワンコを飼 ...

高原館にテーブル席が出来ました

やすらぎの里・高原館の広間に、 中庭が見 ...

丹田呼吸で心を整える

立春を過ぎ、 寒さの中にも 少しずつ春の ...

断食=ガマンじゃない

~大人のための‘ご褒美ファスティング’の ...

「心をケアするリトリート」

~繊細な心を守りたいあなたに~ ■ 日程 ...

伊豆高原の冬の魅力

伊豆高原で暮らして24年。 いろんなとこ ...

そのご褒美で、疲れをためていませんか?

あなたの“ご褒美”、本当に心と体を満たし ...

花粉症対策、始めましょう。

今から始める腸内環境改善のススメ 春の訪 ...