高原館のゆるゆる日記「ネガティブ思考は当たり前」


(お二人が「似てる~!!」と大評判です♪)

こんにちは、高原館のくさむらです。

「クセ」というのは誰にでもあると思います。

髪を触るクセ、腕を組むクセ、足を組むクセ、
頬杖をつくクセ、指を鳴らすクセ、
コップを持つときに指が立つクセ、
色々あります。

動作のクセがあるように、
思考にもクセがあるのだと思います。

そして人間のつくりとして、
思考はネガティブになりやすい。
生きていくためには危険を回避することが最も重要です。
「楽しく生きる♪」のは大切ですが、
生きる為にはそれよりも
リスクを回避することが優先されます。

ということは、
「どうしてもネガティブに考えてしまう・・・」
なんていうのはごく当然のこと。

ネガティブ思考は人間誰でも持っている、
クセや性質みたいなものなんだと思います。
私たちにはネガティブ思考が備わっているから、
長く生きられているのかもしれません。

ネガティブ思考は当然なんだなぁ・・・。

というところからスタートすると、
まず自分を責めなくなります。
そして「じゃあどうしたら良いのかな?」
と作戦が立てやすくなります。

ここでもやはり、書く・話すが有効だと思います。

なぜなら、書く・話すというのは、
無意識のことを意識へあげることだからです。
無意識のクセを意識にあげると変換可能になります。

不安に思うこと、辛く思うことがあったら。

「そう考えてしまって当然だよね~・・・。」
というところから出発して、
とりあえず、そのことについて書き出してみます。

ネガティブに捉えてしまっている事柄を、
まずはそのまんま書いてみます。

そしてそのストーリーに「あえて」違う解釈を加えます。
つまり違う側面から見てポジティブに捉え直します。

ポジティブシンキングは無理矢理な感じがして好きじゃない・・・。

そんな方もいると思います。
わたしもそうです!笑

でも、ネガティブ思考がもともと備わった性質であるとしたら、
少し無理にでもポジティブに考え直すことは、
価値あることだと思います。

そこで私が実際に行っているのは、
「こうなんだー!!」と決めつけるような
ポジティブシンキングでなくて、
「こうかもしれないな?」という、
あいまいなポジティブシンキング。

「Aさんの返答が冷たかったのは
わたしのせいじゃないんだ~!」
ではなくて、
「Aさんの返答が冷たかったのは、
お腹が空いていたからかもしれないな~・・・」
という感じです。

「かもしれないよね?」であれば、
無理やり感が少なくて、受け入れやすいです。

このように不安や心配、辛さがある時に、
「もしかしたら~かもしれないよね?」と、
あいまいなポジティブシンキングで新しいストーリーを書きます。

地道にあいまいなポジティブストーリーを書いていると、
ある時「いや、ほんとそうかも!」と思える時が来ます。

その腑に落ちた感、納得感が得られたとき、
気持ちはとっても楽になります。

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

コメントをどうぞ

養生館ワーケーション・ガイド

養生館のワーケーション対応ルームに、 リ ...

ひとり旅で心身リセット

人間関係にちょっと疲れたら。 “ひとり” ...

ゆるみのリトリート

やすらぎの里で深い”ゆるみ”を体感する ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

養生館からのお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただき、あり ...

スタッフ募集!

調理スタッフを募集しています ご利用した ...

集中力を蘇らせる!

自然の中で仕事しながら心身を整える旅 近 ...

「音に浸るリトリート」脳を蘇らせる!

音の癒しで脳をリフレッシュ!音に浸るリト ...

【初心者OK】3日間ファスティングの詳細スケジュールと注意点

「ファスティングに挑戦してみたいけど、初 ...