高原館のゆるゆる日記「感情と思考は分からない!」


(こんな風に書くことで思考の見える化をしています)

こんにちは、高原館のくさむらです。

書くことについてブログを書き始めて、
どれくらいになるんだろうと調べてみたら、
去年の8月中旬からでした。

じぶんでもしぶといなと感じます。笑

これだけ書いているのに、
書くことについてまだまだ書き足りないです。

どうして書くことは良いのか。

なんとなく分かってきてはいるけれど、
まだ「こうだからです!」と、
ハッキリ明確に答える事ができません。
頭の中で整理しきれていません。

ということで今回もしぶとく、
書くことについて書いて行こうと思います。

大前提として、
思考は「見えない」。
そして見えないことによって、
把握しづらく、分かりにくいです。

でも自分の考えていることは、
「分かっている!」と思ってしまいます。

自分の考えていることは「分からない」。
これを前提にすることが、
悩みを解決する、悩みにくくするうえで
最も大切なことなのかもしれません。

分かってる!と思ったっ時点で、
そこから先に進めなくなってしまうからです。
グルグル思考のスタートです。

「分かってる!・・・と思ってしまっているけど、
実は分かっていないんだな。」

そのように考えてみると、

「分からないのなら書いてみようかな、
話してみようかな・・・。」

そんな気持ちになります。

自分の思考や感情は分かるようで分からない。
でも書けば多くのことが分かるようになります。

思考や感情の見える化です。

バラバラになっていた思考や感情を、
書くことによって見える化し、
それを繋げていくことでより詳細に見える化できます。

最初は単語しか出てこなくても、
その単語が繋がり次第に文章となります。
文章になると理解が深まり納得できます。
納得できると前に進む事ができます。

どうしてそうなったのか、
どうしてそのような気持ちになったのか、
どのようにして行きたいのか、
どのような気持ちでいたいのか、

書かなければわからないけれど、
書けば書くほど分かっていきます。

壁はやっぱり「面倒」というところ。
書くことは面倒です。
ペンと紙を用意する手間がかかり、
そして集中して考えることにはそれなりの気力と体力が必要です。

ここさえ乗り越える事ができれば、
格段に悩みは解決しやすくなりますし、
悩みにくくなります。

う~ん・・・

まだ私の頭は整理しきれていません。
なので、書くことについて書き続けて、
思考を見える化し続けようと思います。

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

コメントをどうぞ

養生館・新プランのお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただき、あり ...

予約システム変更のお知らせ

\いつもご利用いただいている皆さまへ/ ...

ネガティブ・ケイパビリティという生きる力

もやもやしてても、大丈夫 最近、何かに悩 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

新しいウェルネスのかたち

こんにちは。 やすらぎの里の大沢です。 ...

「瞑想を深める」リトリート

🌿臨床心理士がガイドする「瞑想を深めるリ ...

がんばらない“整う減量”のすすめ

「もう、がんばれない」──そんなあなたへ ...

みかんの花が~♪

みかんの花の香りが大好きな大沢です! こ ...

ひとり旅で心身リセット

人間関係にちょっと疲れたら。 “ひとり” ...