プチトマトの塩麹漬け

真っ赤に熟したプチトマト。
塩麹に漬けて、金曜日のディナーで前菜の一品になりました。
空豆豆腐も枝豆豆腐に替わり、少し夏らしくなりました。

前菜(7月)
左から、人参のラペ、枝豆豆腐、プチトマトの塩麹漬け

プチトマト
プチトマトは湯むきして下準備完了です。

塩麹は常備しておくと、浅漬け、魚やお肉を漬けておくなど
いろいろに使えて便利です。 つくり方をご紹介します。

【やすらぎの里の塩麹】
 
 麹  200g
 塩  60g
 水  約300cc

1. ボールに麹をいれ、しっかりほぐす。
2. ほぐした麹に塩を加え、すり合わせるようにしてよく混ぜる。
3. 保存容器に入れ、水を加えて軽く混ぜる。
※ 軽くふたをして、常温におく。1日に1回混ぜる。
  水が足りないようなら、ひたひたになるまで加える。

やすらぎの里キッチンから、調理スタッフ浜田でした。

コメントをどうぞ

養生館ゲストの声・6月25日~

6月25日から養生館に滞在した皆さんの声 ...

リピーターの方向けの予約方法を解説!

新しい予約システムに変更になり、 見やす ...

60歳からの「ととのえる、旅。」

~体も心も軽やかに、人生の後半を楽しむた ...

高原館ゲストの声・6月26日~

6月26日から高原館に滞在した皆さんの声 ...

熱中症の予防に「にがり梅酢水」

暑い日が続きますね。 外を少し歩いただけ ...

養生館ゲストの声・7月2日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

高原館ゲストの声・6月19日~

6月19日から高原館に滞在した皆さんの声 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

本館ゲストの声・6月22日~

本館ゲストのみなさんの声 7月になりまし ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...