プチトマトの塩麹漬け

真っ赤に熟したプチトマト。
塩麹に漬けて、金曜日のディナーで前菜の一品になりました。
空豆豆腐も枝豆豆腐に替わり、少し夏らしくなりました。

前菜(7月)
左から、人参のラペ、枝豆豆腐、プチトマトの塩麹漬け

プチトマト
プチトマトは湯むきして下準備完了です。

塩麹は常備しておくと、浅漬け、魚やお肉を漬けておくなど
いろいろに使えて便利です。 つくり方をご紹介します。

【やすらぎの里の塩麹】
 
 麹  200g
 塩  60g
 水  約300cc

1. ボールに麹をいれ、しっかりほぐす。
2. ほぐした麹に塩を加え、すり合わせるようにしてよく混ぜる。
3. 保存容器に入れ、水を加えて軽く混ぜる。
※ 軽くふたをして、常温におく。1日に1回混ぜる。
  水が足りないようなら、ひたひたになるまで加える。

やすらぎの里キッチンから、調理スタッフ浜田でした。

コメントをどうぞ

「やめたいのにやめられない…」|ととのう相談室vol.3

みなさんからいただいた質問に、 大沢がY ...

やすらぎの里3館の違いを徹底比較

本館・養生館・高原館の特徴とおすすめポイ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

やすらぎの里人気レシピ集

~心と体がよろこぶ“やさしいごはん”~ ...

養生館ゲストの声・7月23日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

“森を歩くワーケーション”で脳も体もリセット!

リモートワーク不調を解消する新習慣 養生 ...

50代からの“ひとり時間”リセット旅

心と体が軽くなるファスティング体験記 5 ...

本館ゲストの声・7月13日~

本館ゲストのみなさんの声 今回のご滞在で ...

年々つらくなる夏バテ…【ととのう相談室】 vol.1

みなさんからいただいた質問に、 大沢がY ...

“働きながら休む”やすらぎワーケーションという選択

やすらぎの里では、 ご滞在後にアンケート ...