茶碗蒸し

調理スタッフ浜田です。

暖かくなったと思ったら雨が降り、気温がぐっと下がっている
伊豆高原です。 こんな肌寒い日は熱々の湯気のたった茶碗蒸し
など食べたくなりますね。今週の木曜日にメニューに入っている
ので、やすらぎの里の茶碗蒸しをご紹介します。

茶碗蒸しはお店で頂いても、お店ごとに特色があると思いますが、
各家庭によっても、具材やベースの味がいろいろの様です。

ちなみに実家の母が作る茶碗蒸しは甘めで、具材には味をつけた
鶏肉、干し椎茸、なると、銀杏の代わりに栗の甘露煮、三つ葉が
入っていました。

やすらぎの里の茶碗蒸しは、とってもシンプル。
具材は下味をつけず使います。 その分、卵と出汁の味がダイレクト
に味わえます。 (出汁を美味しくとるのが大事ってことですね!)

夏は冷やして、冷たいあんとおろし生姜をのせてお出ししています。
冬はゆずのスライスを少しのせると、とってもいい香りです。

茶碗蒸し

【茶碗蒸しのレシピ】

~材料(6人分)~
卵    3個(約180cc)
出汁   540cc(卵と出汁の割合が1:3)
塩    小さじ1/2
薄口醤油 小さじ1
みりん  大さじ1
酒    大さじ1

具材(お好みで)
ホタテ、椎茸、長芋、銀杏など適量
飾り用に三つ葉

~作り方~
1.卵、調味料を混ぜて、一度漉す。
2.器に三つ葉以外の具材を流し入れる。
3.蒸し器を火にかけ、湯気が上がったら12分蒸す。
  三つ葉を上にのせ、さらに1~2分蒸す。

コメントをどうぞ

本館ゲストの声・6月22日~

本館ゲストのみなさんの声 7月になりまし ...

60歳からの「ととのえる、旅。」

~体も心も軽やかに、人生の後半を楽しむた ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

具だくさん味噌汁で便秘解消!

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

熱中症の予防に「にがり梅酢水」

暑い日が続きますね。 外を少し歩いただけ ...

リピーターの方向けの予約方法を解説!

新しい予約システムに変更になり、 見やす ...

養生館ゲストの声・6月25日~

6月25日から養生館に滞在した皆さんの声 ...

今こそ、心身のデトックスのとき

こんにちは, やすらぎの里の大沢です。 ...

養生館で平日2泊プランがスタート!

平日しかお休みが取れない方に人気だった、 ...

養生館ゲストの声・6月18日~

6月18日から養生館に滞在した皆さんの声 ...