メニュー変更!秋バージョン

調理スタッフの長澤です。

こちら伊豆高原では、今朝もきれいな日の出が見られました。
心地よい風も吹いていて、過ごしやすい季節になってきたようです。

さて、やすらぎの里に日曜日から1週間コースで滞在されたゲストの方には、
金曜日の夕食にコース仕立てのお食事を召し上がって頂いています。

前菜、サラダ、スープ、ご飯と香の物、メインの一品、
そしてデザートとたんぽぽコーヒーが基本となっているのですが、
今週から秋バージョンのメニューへと変更し、
秋の味覚がたっぷり味わえる内容になっています。

そのメインの一品は「秋鮭のホイル焼き」になりました。

《 オーブンで焼かれる前の秋鮭&野菜たち 》
秋鮭のホイル焼き(before)

《 25分後 》
秋鮭のホイル焼き(after)

お野菜の色はあせてしまっていますが、
その分、秋鮭とお野菜の味がぎゅっと詰まっています♪

とても簡単ですので、レシピをご紹介させていただきます。
ぜひお試しください。

【 秋鮭のホイル焼き 】

~ 材 料(4人分) ~

秋鮭(切り身)     2切れ
じゃがいも(小さめ)  1個
人参          1本
玉ねぎ         1/2個
ブロッコリー      1/2房
エリンギ(大きめのもの)1本
しめじ         1/2個
いんげん        4本
オリーブ油       小さじ4+適量
塩           少々
こしょう        少々
レモン         適量

※味噌ソース 
一番出汁  大さじ2杯
味噌    大さじ4杯

~ 作り方 ~

1.じゃがいもは5mm、人参は3mm位にスライスする。
  玉ねぎは1cm弱位に繊維に直角に、半月に切る。
  鮭は半分に切って、塩、胡椒をふる。
2.エリンギは1本を4等分、シメジは適当な房に分ける。
3.ブロッコリーは食べやすい大きさに切り、
  いんげんは斜め半分に切る。
4.アルミホイルを適当な大きさに切り、オリーブ油を塗る。
5.玉ねぎ、じゃがいもを重ね、味噌ソースを少しかける。
  鮭をのせ、残りの野菜を飾る。 上からもう一度味噌ソース
  をかけ、オリーブオイルを小さじ1ずつかける。
6.アルミホイルで包む。
  ※ホイルから蒸気が漏れ出ないようにぴったり包んでください。
7.180℃のオーブンで25分焼いたら出来上がり!
  ※オーブンが無い場合はフライパンでも出来ます。 
   フライパンにクッキングシートをひき、
   中火~弱火で15分位蒸し焼きにしてください。

食べる時に、くしぎりにしたレモンを絞ってお召し上がりください。
好みでバターを少し加えても、コクが出て美味しく頂けます。

コメントをどうぞ

「伝えるチカラ」リトリート🌿

〜自分の思いを言葉に〜 呼吸法・発声・伝 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

身体の声を聴く

身体の声を聴く=身体との対話 気づけば、 ...

入湯税改定のお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただきまして ...

養生館からのお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただき、あり ...

養生館ワーケーション・ガイド

養生館のワーケーション対応ルームに、 リ ...

ひとり旅で心身リセット

人間関係にちょっと疲れたら。 “ひとり” ...

新しいご褒美のカタチ

美味しいものを食べる、 旅行に行く、 買 ...

噛むことと甘いもの

お米を食べよう 「甘いものを食べ過ぎてし ...

牡丹の花

もう5年くらい前になるだろうか。 定期的 ...