塩麹ドレッシング

調理スタッフの長澤です。

こちら伊豆高原では、あちらこちらで紫陽花がきれいに咲いています。
本館から車で10分くらいのところにある「伊豆四季の花公園」の
あじさい苑では、230種類の紫陽花が栽培されているそうです。
今がちょうど見頃で美しいそうですよ♪

さて今日は、ゲストの皆さんからご好評いただいている
ドレッシングのひとつ「塩麹ドレッシング」をご紹介します。

塩麹さえあれば、簡単に作ることができます。
やすらぎの里では、この塩麹をドレッシングの他にも、
お魚の塩麹焼きやトマトの塩麹漬けなどに使っています。
塩麹の作り方も書いておきましたので、参考になさってくださいね。

【 塩麹ドレッシング 】

~ 材料(4~5人分) ~

・塩麹    大さじ2
・亜麻仁油  大さじ1
・純米酢   大さじ1

~ 作り方 ~

材料を混ぜ合わせて、出来上がりです!

※量を増減したい場合は、
 塩麹2:亜麻仁油1:純米酢1の割合で作ってくださいね。
 亜麻仁油がない場合は、オリーブ油でも美味しく出来ます。

【 塩麹の作り方 】

~ 材料 ~

・みやこ麹(200g) 1袋
・塩  60g
・水  300cc~400cc

1.大き目のボールを用意して、
  麹の塊がなくなるまで、しっかり手で揉みほぐす。
  
2.2の麹に塩を加え、手で擦り合わせるようにし良く混ぜる。

3.保存容器に2を入れ、水をひたひたになるまで入れる。
  蓋を上から軽くのせ、常温に置いておく。
  (麹の息ができるように、密閉しないように気をつけます。)

4.1日1度はかき混ぜ、麹が指で簡単につぶせる位になれば
  出来上がりです。
  気温にもよりますが、1週間から10日ほどかかります。
  表面が乾いてきたら、水をひたひたになるまで足してください。
  完成後は冷蔵庫にいれて保存します。

※少人数のご家庭なら、半量で作るのもおススメです。

※麹は種類がたくさんありますが、やすらぎの里では一般的なスーパーでも
 手に入りやすく、味もまろやかに出来上がる「みやこ麹」を使っています。

コメントをどうぞ

🌿新しい回復法“滞在型リカバリー”とは?

第1回|「休んでも疲れが抜けない」あなた ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・9/28~10/4)

【寒露の季節に。心身を整える「継続」の力 ...

ご予約の受付け期間について

これまで、やすらぎの里のご予約は、 本館 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

ノーベル賞が教えてくれる「整える力」

〜制御性T細胞と腸のはたらき〜 今週のニ ...

40代からの“熟睡感”を取り戻す工夫

眠れなくなったのは私だけ? 「夜中に何度 ...

養生館ゲストの声・10月1日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・9/21~9/27)

【10月スタート! 夏の疲労をリセット。 ...