端境期(はざかいき)2 耕地編

今日は前振りが何も思いつかなかった稲毛です(苦笑)
9月には秋、冬野菜の種まきを始めようかと雑草の
始末と、土を耕しに行って来ました
晴天続きで抜いた雑草も干草になっていました
穴を掘って埋めてます
7-5 004.jpg
誰かの本に書いてありました 「土はベジタリアン」だと
こうして干して埋めると肥料になるし、甘みが増すそうです
きゅうりやとうもろこしの畝も耕してから石灰や堆肥を入れ
再度耕します
7-5 006.jpg
ホンダのミニ耕運機「耕し君」が活躍します
楽ですよ~aa

コメントをどうぞ

60歳からの「ととのえる、旅。」

~体も心も軽やかに、人生の後半を楽しむた ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

具だくさん味噌汁で便秘解消!

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

熱中症の予防に「にがり梅酢水」

暑い日が続きますね。 外を少し歩いただけ ...

リピーターの方向けの予約方法を解説!

新しい予約システムに変更になり、 見やす ...

養生館ゲストの声・6月25日~

6月25日から養生館に滞在した皆さんの声 ...

今こそ、心身のデトックスのとき

こんにちは, やすらぎの里の大沢です。 ...

養生館で平日2泊プランがスタート!

平日しかお休みが取れない方に人気だった、 ...

養生館ゲストの声・6月18日~

6月18日から養生館に滞在した皆さんの声 ...

「伝えるチカラ」リトリート🌿

〜自分の思いを言葉に〜 呼吸法・発声・伝 ...