端境期(はざかいき)2 耕地編

今日は前振りが何も思いつかなかった稲毛です(苦笑)
9月には秋、冬野菜の種まきを始めようかと雑草の
始末と、土を耕しに行って来ました
晴天続きで抜いた雑草も干草になっていました
穴を掘って埋めてます
7-5 004.jpg
誰かの本に書いてありました 「土はベジタリアン」だと
こうして干して埋めると肥料になるし、甘みが増すそうです
きゅうりやとうもろこしの畝も耕してから石灰や堆肥を入れ
再度耕します
7-5 006.jpg
ホンダのミニ耕運機「耕し君」が活躍します
楽ですよ~aa

コメントをどうぞ

がんばらない“整う減量”のすすめ

「もう、がんばれない」──そんなあなたへ ...

みかんの花が~♪

みかんの花の香りが大好きな大沢です! こ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

養生館からのお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただき、あり ...

「瞑想を深める」リトリート

🌿臨床心理士がガイドする「瞑想を深めるリ ...

ひとり旅で心身リセット

人間関係にちょっと疲れたら。 “ひとり” ...

「音に浸るリトリート」脳を蘇らせる!

音の癒しで脳をリフレッシュ!音に浸るリト ...

「伝えるチカラ」リトリート🌿

〜自分の思いを言葉に〜 呼吸法・発声・伝 ...

身体の声を聴く

身体の声を聴く=身体との対話 気づけば、 ...

入湯税改定のお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただきまして ...