クリックできる目次
うつ病とMCI、知っておきたい大切なこと
こんにちは、やすらぎの里の大沢です。
50代、60代と年齢を重ねるにつれて、
私たちの体や心、そして日々の暮らしには、
本当に色々な変化が訪れますよね。
お子さんが独立したり、
お仕事での立場が変わったり、
あるいは両親のことが気になり始めたり…。
そんな中で、
ふと「なんだか最近、疲れやすいな…」とか
「前はもっとテキパキ動けたのに…」と感じることはありませんか?
そして、もしかすると、
こんな「あれ?」も、少しずつ増えていませんか?
「えっと…何をしようとしたんだっけ?」
「あの人の名前、すぐに出てこないな…」
「アレ、どこに置いたっけ? 探しても見つからない…」
そう、「物忘れ」です。
「これも年のせいかしら?」と、
つい軽く流してしまうこともあるかもしれませんね。
もちろん、
年齢と共に少しずつ物忘れが増えるのは、
誰にでも起こりうる自然な変化でもあります。
でも、中には、
「単なる年のせい」だけではない、
心や体からの大切なサインとして、
物忘れが現れている場合があるんです。
「物忘れ」…もしかして、心の疲れのサインかも?
実は、うつ病の症状の一つとして、
物忘れが現れることがあるということをご存知でしょうか?
これは、専門的には「仮性認知症」など、
少し難しい名前で呼ばれることもあります。
簡単に言うと、心がクタクタに疲れてしまって、
脳の働きが一時的にダウンし、
それが物忘れとして現れている状態のことなんです。
この「心の疲れによる物忘れ」の場合、
単に物忘れだけが目立つのではなく、
他にもこんなサインが一緒に現れていることがよくあります。
・なんだか気分が晴れない、落ち込むことが多い
・前は楽しかったことにも、興味や喜びを感じない
・体がだるくて、何もやる気が起きない
・夜なかなか眠れなかったり、逆に眠りすぎたりする
・食欲がなくなったり、逆に食べすぎたりしてしまう
・疲れやすさがなかなか取れない…
こういったサインは、
心全体が「もう、そろそろ休ませてほしいよ~!」って、
私たちに教えてくれているのです。
物忘れも、
そんな大切なサインの一つなんですね。
そして、ここでぜひ知っておいてほしい、
希望のポイントがあります。
それは、うつ病による物忘れは、
うつ病の治療をしっかり行うことで、
改善が期待できるということです。
心が元気を取り戻してくれば、
物忘れも少しずつ気にならなくなってくることがあるんです。
物忘れ、心の疲れ、MCI…気になる「繋がり」を整理
さて、以前の記事でも触れた
「認知症予備軍」とも呼ばれる「軽度認知障害(MCI)」。
「ただの物忘れ」と「認知症予備軍(MCI)」は、どう違うの?>>
このMCIと、うつ病による物忘れには、
実は繋がりがあることも分かっています。
例えば、心が疲れてうつ状態が長く続くことが、
将来的にMCIや認知症のリスクを高めてしまう可能性がある、
と言われています。
一方で、MCIやごくごく初期の認知症のサインとして、
気分の落ち込みややる気のなさといった、
うつ病に似た症状が最初に現れることもあります。
このように、私たちの心と脳の状態は、
深く影響し合っているんですね。
もし「あれ?」と思ったら、一人で悩まず専門家へ
「どこの病院に行けばいいか分からないな…」という時は、
お住まいの地域の地域包括支援センターに連絡してみるのも良い方法です。
専門のスタッフが、親身になって相談に乗ってくれますよ。
心と体を「ととのえる」ことの大切さ
「脳疲労」や心の疲れを溜め込まないようにするには、
忙しい毎日の中でも、
意識して自分自身の心と体を
大切に労わってあげる時間を作ることが何より大切です。
・何も考えずにボーっとする時間
・美味しいものをゆっくり味わう
・好きな音楽を聴いたり、心安らぐ本を読んだりする
・軽いウォーキングやストレッチで体を心地よく動かす
・湯船にゆっくり浸かる
・そして、信頼できる誰かに、今の気持ちをそっと話してみる…
やすらぎの里で、私たちが提供しているのは、
まさにこの「心と体をととのえる」ための時間です。
日常のあれこれから離れて、
ファスティングや養生食で体をリフレッシュし、
温泉で体の芯から温まり、
ただただ静かな自然の中で心穏やかに過ごす…。
この時間は、
頑張りすぎて疲れた脳や心を休ませ、
バランスを取り戻し、
また明日への活力を養うことに繋がります。
心身が整うことは、
脳の健康にも、良い影響を与えてくれます。
自分をいたわる時間を
もし今、「物忘れ」や「心の疲れ」で、
ちょっぴり心がモヤモヤしている方がいらしたら、
どうぞ自分を責めないであげてください。
それは、あなたが一生懸命頑張っているサインです。
大切なのは、そのサインを見逃さず、
自分自身をいたわってあげること。
そして、必要であれば、専門家を頼ることです。
やすらぎの里は、そんな皆さんの心と体がホッとやすらぎ、
また明日への一歩を歩み出すためのお手伝いをしたいと願っています。
疲れたなと感じたら、
いつでも心と体を休めにいらしてください。
日常から離れて、心と体をととのえる。
やすらぎの里の詳しい資料は、
こちらでダウンロードできます ↓
最近のコメント