「梅しょう番茶」

今日は、2回目の「食のワーク」の日。
今日も正しい食べ方の講義や、
よく噛んで食べる実習と、
体を温める梅しょう番茶の作り方を実習しました。
今日は特に寒かったので、
梅しょう番茶が好評でした。
梅しょう番茶は、梅干・醤油・ショウガ・番茶で簡単に作れる、
手軽な食養の飲み物です。
体え性の方や風邪気味のとき、胃腸の調子が悪いとき、貧血など、
飲むと体が温まって、元気が出てきます。
●材料
・ショウガ汁…小さじ1
・醤油…小さじ2
・梅干…中1個
・番茶…150~200cc
●作り方
・梅干の種をとり、湯飲み茶碗の中に入れてハシなどでよくつぶし、
ショウガ汁、醤油を入れて、熱い番茶をそそぎます。
寒い、今の季節におすすめですよ~。
(^.^)b

“「梅しょう番茶」” へのコメントはありません。

  1. kyayoyonさん

    作ってみました!
    特別な材料はいらず簡単で美味しくできました。
    カラダが温まりました。
    夏は冷やして飲むのも良さそうですが、如何でしょうか?

コメントをどうぞ

養生館ゲストの声・10月8日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

🌿新しい回復法“滞在型リカバリー”とは?

第1回|「休んでも疲れが抜けない」あなた ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・9/28~10/4)

【寒露の季節に。心身を整える「継続」の力 ...

ご予約の受付け期間について

これまで、やすらぎの里のご予約は、 本館 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

ノーベル賞が教えてくれる「整える力」

〜制御性T細胞と腸のはたらき〜 今週のニ ...

40代からの“熟睡感”を取り戻す工夫

眠れなくなったのは私だけ? 「夜中に何度 ...

養生館ゲストの声・10月1日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...