「梅しょう番茶」

今日は、2回目の「食のワーク」の日。
今日も正しい食べ方の講義や、
よく噛んで食べる実習と、
体を温める梅しょう番茶の作り方を実習しました。
今日は特に寒かったので、
梅しょう番茶が好評でした。
梅しょう番茶は、梅干・醤油・ショウガ・番茶で簡単に作れる、
手軽な食養の飲み物です。
体え性の方や風邪気味のとき、胃腸の調子が悪いとき、貧血など、
飲むと体が温まって、元気が出てきます。
●材料
・ショウガ汁…小さじ1
・醤油…小さじ2
・梅干…中1個
・番茶…150~200cc
●作り方
・梅干の種をとり、湯飲み茶碗の中に入れてハシなどでよくつぶし、
ショウガ汁、醤油を入れて、熱い番茶をそそぎます。
寒い、今の季節におすすめですよ~。
(^.^)b

“「梅しょう番茶」” へのコメントはありません。

  1. kyayoyonさん

    作ってみました!
    特別な材料はいらず簡単で美味しくできました。
    カラダが温まりました。
    夏は冷やして飲むのも良さそうですが、如何でしょうか?

コメントをどうぞ

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

養生館ゲストの声・9月3日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

衝撃!初めて知った大根の味

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談

残暑厳しい日が続きますが、いかがお過ごし ...

睡眠時間よりも大切なこと|質を高める“やすらぎの習慣”

こんにちは、やすらぎの里の大沢です。 私 ...

夏バテは、“寝て整える”

夏に乱れた胃腸と自律神経をリセット 9月 ...

養生館ゲストの声・8月27日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

キッチン・スタッフ募集!

調理スタッフを募集しています やすらぎの ...

週末でリセット体験|土曜1泊プチ断食プラン

~週末で胃腸を休め、心と体を整える~ 忙 ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談まとめ【夏の口コミ】③

お盆が過ぎ、二十四節気「処暑」の時期とな ...