「現代人の食生活の問題点」

日本人の伝統的な食事のスタイルが失われてきています。
朝はパンにコーヒーかシリアル、昼はサンドイッチ、夜はパスタにサラダ
ご飯を食べるのは週に2~3度、味噌汁はほとんど飲まない。
そんな日本人が増えています。
ご飯に味噌汁、漬物、旬の野菜に魚か豆のおかず。
われわれ日本人は、そんな、食事を何千年も食べ続けてきました。
それが高度成長以降、食事が急速に欧米化してきました。
その頃から、アレルギーや生活習慣病が急に増えてきました。
急に変化した食生活にからだが拒否反応をあらわしているかのようです。
「目指すべき食生活」
ビタミンが足りない、カルシウムが足りない・・・。
世界一長寿のお年寄りたちは、そんなことはまったく気にしていません。
ただ、地元で取れたものを、昔からの調理法で食べていた。
それを続けていたら、世界一の長寿になったのです。
もう、マスコミに振り回されるのはやめましょう。
われわれに必要なのは、伝統的な食生活を取り戻すことです。
ご飯に味噌汁、漬物、旬の野菜に魚か豆のおかず。
そして、たまにお肉やお菓子を楽しむ程度に。
それこそが、日本人にとっての理想の食事なのです。


「今日のやすらぎ」
ある日のスタッフの食事。
きんぴらごぼうに竹の子のおかか炒め、ひじきの煮物、
玄米チャーハン、自家製のぬか漬け、ふのりと豆腐の味噌汁。
スタッフはゲストに出した食事の残りをいただきます。
この食事をしているスタッフは、
ちょっとゆだんするとやせてきます。
スタッフの食事

“「現代人の食生活の問題点」” へのコメントはありません。

  1. Sakura_saku

    どうしてみんなこんなに、振り回されやすいのか・・・悲しいです。

  2. やすらぎ大沢

    Sakura_sakuさんへ
    なにかひとつだけやれば解決する、簡単な方法が欲しいんですよね。
    そんな心理をマスコミがあおっているんでしょうね。

コメントをどうぞ

本館ゲストの声・6月29日~

本館ゲストのみなさんの声 伊豆高原も梅雨 ...

夏バテを乗り切る3つのコツ

日本中で、猛暑が続いていますね。 「夜に ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

養生館ゲストの声・6月25日~

6月25日から養生館に滞在した皆さんの声 ...

リピーターの方向けの予約方法を解説!

新しい予約システムに変更になり、 見やす ...

60歳からの「ととのえる、旅。」

~体も心も軽やかに、人生の後半を楽しむた ...

高原館ゲストの声・6月26日~

6月26日から高原館に滞在した皆さんの声 ...

熱中症の予防に「にがり梅酢水」

暑い日が続きますね。 外を少し歩いただけ ...

養生館ゲストの声・7月2日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

高原館ゲストの声・6月19日~

6月19日から高原館に滞在した皆さんの声 ...