「おかゆパン」

やすらぎの里では食材はできるだけ、
むだなく皮や葉っぱまで使うようにしています。
しかし、使えない部分も正直あります。
例えば、大根や人参のへた、レタスの芯など。
それでも、捨てないでとっておきます。
なぜなら、もったいないから。
また、断食明けに出す、重湯。
これは、おかゆの上澄みですね。
だけど、重湯だけ出すので、おかゆの粒が残ってしまう。
もちろん、一粒だって捨てません。
そして、だしを取った残りの昆布。
断食中に飲むお吸い物に使うので、けっこう残ります。
もちろん捨てるわけありません。
作っている人を知っているから、
どんな苦労をして作っているか知っているから、
切れ端だって、捨てられません。
そんな、残った食材でなにかできないか?
もったいないという思いで、
知恵と経験をしぼり出して作ったのが、
“おかゆパン”です。
野菜の切れ端と、だしを取った後の昆布、
これらを細かく切って、おかゆの粒と一緒に、
圧力鍋で一時間くらい炊きます。
そこに小麦粉とレーズンを入れて、
一晩寝かせると、レーズンの酵母の働きで、
自然に醗酵してきます。
その生地をオーブンの天板にしいて、
上からゴマやクルミをふって焼くと、
しっとりして、ほのかに甘いパンができるのです。
普通なら捨ててしまうような、食材の残りから、
美味しくて、からだにもいい一品ができます。
おまけにごみにならないので、環境にも優しい。
本当にいいものは、すべてにいい。
やすらぎの里の隠れた人気メニューです。


「今日のやすらぎ」
毎週土曜日の朝食に出る“おかゆパン”
レシピを教えてといわれるのですが、
残りもので作っているので、勘がたより。
残念ながらレシピができないんですね。
おかゆパン

“「おかゆパン」” へのコメントはありません。

  1. Sakura_saku

    この内容の日記か、フリーページを書こうと思っていました~。おかゆパン、美味しそうですね!どんな味なのか、ぜひ食べてみたいです♪

  2. ヴィータちゃん

    そんな材料でできているとは思いもしませんでした。
    とってもおいしかったです!!
    昆布が入っていたとは全然気づきませんでした~。
    ちょっと感動です。

  3. やすらぎ大沢

    ヴィータちゃんさんへ
    このパンを作っているおかげで、
    野菜の切れ端も使い切ることができます。
    美味しく食べてもらえて嬉しいです。
    きっと野菜の切れ端も喜んでいると思います。

  4. やすらぎ大沢

    Sakura_sakuさんへ
    野菜やお米のほのかな甘みがあって美味しいですよ。
    毎回、微妙に味が違うのも楽しみです。

  5. okadaさん

    先先週、おかゆパンについてメールで質問したokadaです。
    きっと、皆さんから質問されるのでしょうね。
    素早い対応さすがです!
    実際食べられなかったのは残念ですが、写真を見ることが出来で嬉しいです。

  6. やすらぎ大沢

    okadaさんへ
    そうなんです。
    よく教えてくださいと聞かれるのですが、
    なにせ残りものから作っているので、レシピがないんですね。
    今度は土曜日の朝食を食べれる日程で是非どうぞ。

コメントをどうぞ

入湯税改定のお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただきまして ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

「伝えるチカラ、育てるチカラ」リトリート 🌿

〜自分の思いを言葉に〜 呼吸法・発声・伝 ...

養生館からのお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただき、あり ...

養生館ワーケーション・ガイド

養生館のワーケーション対応ルームに、 リ ...

ひとり旅で心身リセット

人間関係にちょっと疲れたら。 “ひとり” ...

新しいご褒美のカタチ

美味しいものを食べる、 旅行に行く、 買 ...

噛むことと甘いもの

お米を食べよう 「甘いものを食べ過ぎてし ...

牡丹の花

もう5年くらい前になるだろうか。 定期的 ...

引き算でシンプルな自分に

引き算することで、シンプルな自分に戻る ...