「日本の原風景」

伊豆の田んぼは、稲刈り真っ盛りです。
伊豆は山が海にせまっていて、
あまり広い土地がないので、田んぼも小さめです。
そのため、大型の農業機械を使うところが少なく、
今でも多くの農家がはせ木にかけて、自然に乾燥させています。
稲が刈り取られた、田んぼに並ぶはせ木。
田んぼの畦には、
真っ赤な彼岸花がたくさん咲いています。
こんな日本の原風景をいつまで見れるだろうか。
なんとか次の世代にも残したい。
そんな思いから、来年は米作りにも挑戦します。
自分だけではできないので、
畑の仲間と一緒に、やる予定です。
そんな親のやっていることを見て、
子供たちもなにか感じてくれるとうれしいな。


「今日のやすらぎ」
田んぼの畦に咲いている彼岸花。
その、はかなく淋しげな花は、
彼岸花の名前にぴったりですね。
別名の“曼珠沙華”は天上の花という意味があるそうです。
彼岸花

“「日本の原風景」” へのコメントはありません。

  1. ファンティンさん

    いいですね 夢がどんどんふくらんいきますね
    日本のこの絵のような風景は本当にいつまでも続いてほしいものです  そして
    子ども達に残せる大切なものでしょうね
    お金では買えない愛情を
    人にも 生き物にも 自然にも たっぷり注いでいけるような子ども達が育ってほしいです

  2. やすらぎ大沢

    ファンティンさんへ
    ほんとにそう思います。
    永続可能な社会にするために、将来世代になにを伝えられるのか、大人の大事な仕事だと思っています。

コメントをどうぞ

夏バテを乗り切る3つのコツ

日本中で、猛暑が続いていますね。 「夜に ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

養生館ゲストの声・6月25日~

6月25日から養生館に滞在した皆さんの声 ...

リピーターの方向けの予約方法を解説!

新しい予約システムに変更になり、 見やす ...

60歳からの「ととのえる、旅。」

~体も心も軽やかに、人生の後半を楽しむた ...

高原館ゲストの声・6月26日~

6月26日から高原館に滞在した皆さんの声 ...

熱中症の予防に「にがり梅酢水」

暑い日が続きますね。 外を少し歩いただけ ...

養生館ゲストの声・7月2日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

高原館ゲストの声・6月19日~

6月19日から高原館に滞在した皆さんの声 ...

本館ゲストの声・6月22日~

本館ゲストのみなさんの声 7月になりまし ...