「もっと、お味噌汁を」

みなさん、お味噌汁飲んでますか?
私は、毎日2杯は飲んでますよ。
食事のときに味噌汁がないとなんかさみしい。
だけど、今の若い子はあまり味噌汁飲んでないようですね。
朝食はヨーグルトにフルーツという女の子多いですよ。
発酵食品というと、ヨーグルトやキムチという人がいますが、
日本は世界に名だたる発酵食文化を持っている国なんですよ。
味噌、しょうゆ、お酢、漬物、納豆、甘酒・・・。
日本のように高温多湿の国は食品を醗酵させることで、
腐るのを防ぎ、上手に保存してきたんです。
その中でも毎日とりたいものが味噌汁です。
味噌汁は具を変えることで、いろんなバリエーションが楽しめます。
また、普段の生活で少なくなりがちな、根菜類も手軽に取ることができます。
具沢山の味噌汁は、それだけで立派なお料理です。
冷蔵庫の中に残っている野菜はなんでもいいので、
油揚げと一緒に味噌汁にしてしまいましょう。
朝が苦手で、朝からご飯なんて食べられない。
パンくらいなら食べられるので、朝食はいつも食パンとコーヒーです。
そんな方には、味噌汁の朝食をおすすめします。
食欲がないときでも味噌汁くらいなら飲めますよね。
なにも朝作る必要はありません。
前の日に作った残りの味噌汁でいいんです。
まず、味噌汁を飲みます。
そうすると、胃が目覚めて、ご飯も食べたくなってきます。
ご飯を食べると納豆も食べようかというように、
自然に理想的な和風の朝食になります。
日本人の身体にあう、日本の発酵食品のお味噌汁。
もっと見直してみてもいいんじゃないかな。

“「もっと、お味噌汁を」” へのコメントはありません。

  1. VARADA

    はじめまして!
    お味噌汁。しょうゆに納豆・・・。食べるたびに日本人でよかった・・・!!と思います。
    以前、何ヶ月も海外をほっつき歩いていた時、疲れて元気がなくなると、無性に日本食が食べたくなりました・・・。でも・・・、インドにいたときはなかなか日本食屋さんに出会えなくて・・・(涙)。お米にはやっぱり、味噌としょうゆ、納豆、漬物・・・ですよね!
    ちなみに・・・、インドであった、韓国人バックパッカーは”キムチ”を持ち歩いていました!これも発酵食品。どこの国も、”発酵食品”ってその国の”味”を表現しているような気がします・・・。

  2. やすらぎ大沢

    VARADAさん
    海外に長くいるとほんとにそう思いますよね。
    私も東南アジアを放浪して、日本に帰ってきて味噌汁を飲んだときに涙が出るほど美味しく感じたのを覚えています。
    今のようなボーダーレスの時代だからこそ、日本独自の文化を守るって大事だなって思います。

コメントをどうぞ

本館ゲストの声・8月3日~

本館ゲストのみなさんの声 夏休みというこ ...

断食中の頭痛はカフェイン離脱が原因?

断食中の頭痛の予防法・対策で安心ファステ ...

養生館ゲストの声・7月30日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

やすらぎの里3館の違いを徹底比較

本館・養生館・高原館の特徴とおすすめポイ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

主婦業も“夏休み”しませんか?

私だけのリセット旅『ひとりファスティング ...

断食は危険?安全にチャレンジするための基礎知識

はじめに 「最近よく聞く“断食”や“ファ ...

本館ゲストの声・7月27日~

本館ゲストのみなさんの声 この時期になる ...

伊東温泉夢花火

毎年、伊東市で夏におこなわれる「伊東温泉 ...