「噛むことと甘いもの」

お米や小麦、イモなどのでんぷん質のものは、
唾液に含まれるアミラーゼという、
でんぷんを消化する消化酵素の働きで、
消化され、ブドウ糖になります。

お菓子などの甘いものを食べると、
血糖値は急激に上がって、
その後、急に下がります。

頻繁に食べていると、
血糖値が不安定になりやすい。

それに対して、
お米は血糖値を緩やかにあげて、
下がるときも緩やかです。

つまり、血糖値が不安定になりにくいのです。

甘いものをしょっちゅう食べてしまう、
一度食べると止まらなくなる。

そんな方は、ご飯を良く噛んで、
ゆっくり食べるようにするのも効果的ですよ。

「噛むことと甘いもの」  画像1

コメントをどうぞ

「私らしく生きるために」50代から考える認知症予防

50代から考える認知症予防 「最近、親の ...

予約システム変更のお知らせ

\いつもご利用いただいている皆さまへ/ ...

「瞑想を深める」リトリート

🌿臨床心理士がガイドする「瞑想を深めるリ ...

養生館・新プランのお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただき、あり ...

ネガティブ・ケイパビリティという生きる力

もやもやしてても、大丈夫 最近、何かに悩 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

新しいウェルネスのかたち

こんにちは。 やすらぎの里の大沢です。 ...

がんばらない“整う減量”のすすめ

「もう、がんばれない」──そんなあなたへ ...

みかんの花が~♪

みかんの花の香りが大好きな大沢です! こ ...