富士山の写真

谷内です。
先日行った富士山の写真が準備できましたので
アップします。
夜景と富士山
雲の多い時間帯でしたが、富士山が見えて
夜景も綺麗でした。
前回に比べ前の木々がなくなり、展望が開けました。
まだ、満足できませんが、一応形になりました。
(欲を言えば、かさ雲や吊るし雲が捉えられたら…
自然現象なのでよしとしましょう。)
左端に見えるオレンジ色の光が、河口湖大橋の街灯になります。
星の光跡
これは、星の光跡を撮ったものです。
そうそう「何十年か前に、理科の教科書で見たー!?」ってやつです。
これだけ多くの星が見えるんです。
この中に流れ星がいくつあるのでしょう!?
星を眺めているだけで、大自然の素晴らしさに
心奪われます。
夜明けの富士山
夜明けの富士山です。
眩いばかりの夜景も、闇に包まれ、
明るくなってきました。
(まだ、足元は真っ暗です。)
「もしかしたら、朝焼けになるかもー!!」
期待はいつもの様に裏切られ、代わりに雪がぱらつきました。
いつも「行く」と決めたら、よっぽどの悪天候でない限り、
行きます。
撮影の場合は、悪条件の時こそ普段撮れないものが
撮れる確立が高くなります。
日常生活の中でも、「やる・やらない」「行く・行かない」等
迷うことがありますが、そんな時私は「やる」方を選択します。
「何もやらずに後悔するよりは、
出来る限りの事をして失敗する方がいい」
と思っているからです。
(所詮私の頭で考えてみたところで、起こりもしない事に不安を募らせるだけ…
不安に押しつぶされそうになり、身動きとれなくなるだけ…)
思いきって、最初の1歩を出してみること、
後は勢いで前進するのみです。
思いきりやれば、納得もできるし
諦めもつくでしょう。
そんな事を、大自然が教えてくれました。
寒さに震えながら、素敵な景色を見れた事。
撮れた事。
無事に帰ってこれた事に感謝・感激です。
今シーズンは、もう行けないかな?
機会があれば、行きたいものです。

コメントをどうぞ

“滞在そのもの”が処方箋になる理由

🌿 第2回|モノでは癒せない疲労に効く ...

「ゆらぎ期」リトリート🌿

〜更年期から始まる、私らしいキャリアのと ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

養生館ゲストの声・10月8日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

🌿新しい回復法“滞在型リカバリー”とは?

第1回|「休んでも疲れが抜けない」あなた ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・9/28~10/4)

【寒露の季節に。心身を整える「継続」の力 ...

ご予約の受付け期間について

これまで、やすらぎの里のご予約は、 本館 ...

ノーベル賞が教えてくれる「整える力」

〜制御性T細胞と腸のはたらき〜 今週のニ ...

40代からの“熟睡感”を取り戻す工夫

眠れなくなったのは私だけ? 「夜中に何度 ...