野菜作り

しのです。
最近いい天気が続きました。
風もさわやかで、行楽日和ですね。
観光客の方々が、楽しそうに歩いているのを見ながら今日も
通勤してきました。
みんな幸せそうですね。
今月初めに、高原館のなおちゃんと野菜の種を植えました。
かわいいスタッフのために畝作りは大沢先生がやってくださいました。
先生、ありがとうございます!
小さくて愛らしい芽が出てきましたよ
わけぎちゃん
わけぎちゃん
はつか大根
はつか大根
小松菜や人参も植えました。
それぞれの野菜の小さな種は程度の差はあれ、どれも似たような形と
大きさですが、土にうめて、太陽の光、土の養分、水、空気と適度な
お世話があれば自然と大根は大根に、人参は人参に、小松菜は小松菜に
育っていきます。
初めて大根を作ったときに、あんな小さな一粒の種が自分の本来の姿
にすくすく育っていくのを見てすごいなと思いました。
人間の場合も、過度に心配や世話をしたりするよりも、愛情をもって
その子を信頼して温かく見守り、困ったときには手を差し伸べる、
そういう子育てなら、その子が生まれながらに持つ長所をうまく
引き出せるのかもしれませんね。
自然のままでいることが、一番楽だと思います。

コメントをどうぞ

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

「ゆらぎ期」リトリート🌿

〜更年期から始まる、私らしいキャリアのと ...

“滞在そのもの”が処方箋になる理由

🌿 第2回|モノでは癒せない疲労に効く ...

養生館ゲストの声・10月8日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

🌿新しい回復法“滞在型リカバリー”とは?

第1回|「休んでも疲れが抜けない」あなた ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・9/28~10/4)

【寒露の季節に。心身を整える「継続」の力 ...

ご予約の受付け期間について

これまで、やすらぎの里のご予約は、 本館 ...

ノーベル賞が教えてくれる「整える力」

〜制御性T細胞と腸のはたらき〜 今週のニ ...