「桜が自生する地」

伊豆半島は、桜の原種がたくさん自生する地。

早咲きで有名な河津桜は、
赤い寒緋桜と白い大島桜の自然交配した原木が、
河津町にあるので、河津桜と名づけられました。

この河津桜が散り始めると、
真っ白な花びらの大島桜が満開になります。

大島桜は、花と葉が一緒に出るので、
白い花びらと淡い緑のコントラストがきれいです。

ちなみに、桜餅についてる桜の葉は、
この大島桜の葉っぱです。

葉が筋っぽくなくて、
柔らかいので、この桜の葉を使うようです。

大島桜が終わると大寒桜、
そして、ソメイヨシノが咲き出すと、
伊豆高原は桜の花に包まれます。

コメントをどうぞ

高原館ゲスト体験談(解析編)・断食で体スッキリ

こんにちは😊高原館ゲスト担当の近藤です🌰 ...

養生館ゲストの声・10月29日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

脳を休ませる「脳疲労リリースヘッド」

人気のオプションメニュー「脳疲労リリース ...

リカバリーの旅・キャンペーン!

伊豆高原で、心と体をよみがえらせる旅へ ...

季節の変わり目に、自律神経をととのえる。

心と体をやさしくリカバリーする秋 ようや ...

心身を“リカバリ―する”旅へ

【 リカバリ―の旅・キャンペーン! 】 ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

予約受付期間の変更について

やすらぎの里 高原館・養生館では、 ご予 ...

「ゆらぎ期」リトリート🌿

〜更年期から始まる、私らしいキャリアのと ...