「畑もカラカラ」

今朝は、みんなで畑に収穫体験に行きました。
さすがに、この時期は寒いっ!
寒いけど、畑に霜が下りていない。
ず~っと、晴れが続き、雨が降っていないので、
空気が乾燥して、霜も降りていません。
霜は、空気中の水蒸気が冷やされて起きる現象だから、
空気中の水分がほとんどないってことですね。
そのため、野菜が乾燥気味です。
大根は、葉っぱがカラカラになり、
菜っ葉もあまり育っていません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんなときは、気をつけないと、
人間もカラカラに乾燥してしまいます。
お肌だけ手入れしてもダメですよ。
内側から潤わせてあげなきゃ。
ガブガブ水飲んでもだめです、
すぐに乾燥してしまうから。
チビチビ飲むといいんです。
500mlペットボトルの水を午前中に一本、
午後から一本くらい。
一口ずつ、体中に染み渡らせるように飲みます。
そうすれば、水の飲みすぎでむくんだり、冷えたりすることなく、
体に必要な分だけ行き渡ります。
あと、色の黒い食品。
例えば、黒ゴマとか、プルーンとかも
体を潤わせる働きがあるので、おすすめです。
関東地方に住んでいる方は、
この天気で干からびてしまわないように、
お水のチビチビ飲みと、黒いものを食べましょう。


畑のブロッコリー。
今夜の夕食で、野菜のクリーム煮で使います。
ブロッコリー
寒さにも、乾燥にも負けないで、
しゃきっとしているブロッコリー。
あんたは、えらい。

コメントをどうぞ

「アイスがやめられない」あなたへ

〜やさしい夏の過ごし方〜 先日街中を歩い ...

リピーターの方向けの予約方法を解説!

新しい予約システムに変更になり、 見やす ...

養生館ゲストの声・7月9日~

本館ゲストのみなさんの声 こんにちは!養 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

本館ゲストの声・6月29日~

本館ゲストのみなさんの声 伊豆高原も梅雨 ...

夏バテを乗り切る3つのコツ

日本中で、猛暑が続いていますね。 「夜に ...

養生館ゲストの声・6月25日~

6月25日から養生館に滞在した皆さんの声 ...

60歳からの「ととのえる、旅。」

~体も心も軽やかに、人生の後半を楽しむた ...

高原館ゲストの声・6月26日~

6月26日から高原館に滞在した皆さんの声 ...

熱中症の予防に「にがり梅酢水」

暑い日が続きますね。 外を少し歩いただけ ...