「父さん、いつもありがとう!」

久しぶりに、岩手の実家の父親が来て、
2週間ほどいろんな仕事を手伝ってくれました。
父は、若い頃は大工をやっていて、
今は田舎で、ほとんど自給自足に近い生活をしています。
ハイテクなことはよくわかりませんが、
生きてく上で必要なほとんどのことはできます。
例えば、野菜を作る、米を作る、
船で漁に出てアワビやウニを採る。
山の木の手入れをする、
その木を間伐して、薪にする。
家を建てる、修理する。
難しいことはよく分からないが、
身近にある材料で工夫して、
なんとかやってしまう。
すごいなって思います。
そんな父親のように、
私も50歳になったら、
自給自足の生活ができたらいいな。


「今日のやすらぎ」
畑に続く、土手いっぱいに咲く“彼岸花”
土手一杯の彼岸花
こんなに鮮やかに赤い花なのに、
どこか淋しげな雰囲気があります。

コメントをどうぞ

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談(8/31~9/6)

昨日は9月9日「重陽の節句」。 二十四節 ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

幸せホルモンは腸から育つ

~40代からの心が軽くなる新習慣~ 台風 ...

やすらぎの里3館の違いを徹底比較

本館・養生館・高原館の特徴とおすすめポイ ...

養生館ゲストの声・9月3日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

衝撃!初めて知った大根の味

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談

残暑厳しい日が続きますが、いかがお過ごし ...

睡眠時間よりも大切なこと|質を高める“やすらぎの習慣”

こんにちは、やすらぎの里の大沢です。 私 ...

夏バテは、“寝て整える”

夏に乱れた胃腸と自律神経をリセット 9月 ...