「父さん、いつもありがとう!」

久しぶりに、岩手の実家の父親が来て、
2週間ほどいろんな仕事を手伝ってくれました。
父は、若い頃は大工をやっていて、
今は田舎で、ほとんど自給自足に近い生活をしています。
ハイテクなことはよくわかりませんが、
生きてく上で必要なほとんどのことはできます。
例えば、野菜を作る、米を作る、
船で漁に出てアワビやウニを採る。
山の木の手入れをする、
その木を間伐して、薪にする。
家を建てる、修理する。
難しいことはよく分からないが、
身近にある材料で工夫して、
なんとかやってしまう。
すごいなって思います。
そんな父親のように、
私も50歳になったら、
自給自足の生活ができたらいいな。


「今日のやすらぎ」
畑に続く、土手いっぱいに咲く“彼岸花”
土手一杯の彼岸花
こんなに鮮やかに赤い花なのに、
どこか淋しげな雰囲気があります。

コメントをどうぞ

リカバリーの旅・キャンペーン!

第3回|伊豆高原で、心と体をよみがえらせ ...

葛藤を抱えて生きる力

〜迷いの中にこそ、やすらぎがある〜 先日 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

「ゆらぎ期」リトリート🌿

〜更年期から始まる、私らしいキャリアのと ...

“滞在そのもの”が処方箋になる理由

🌿 第2回|モノでは癒せない疲労に効く ...

養生館ゲストの声・10月8日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

🌿新しい回復法“滞在型リカバリー”とは?

第1回|「休んでも疲れが抜けない」あなた ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・9/28~10/4)

【寒露の季節に。心身を整える「継続」の力 ...