「半農半やすらぎの里」

先日紹介した「半農半Xという生き方・実践編」
ようやく時間が出来て、昨日読み始める。
10時過ぎに読み始めるが、
夢中になって読んでいたら12時過ぎていた。
こころに響く言葉がたくさんあったので、
しっかり噛み締めて消化できるように、また読み返す。


『 半農半Xとは、持続可能な農ある小さな暮らしをしつつ、
天の才(個性や能力、特技)を社会のために活かし、
天職(=X)をおこなう生き方、暮らし方だ。』
『 半農の「農」とは、持続可能で健康的な生活であり、
消費欲望を楽しく抑えられる小さな暮らしである。
半Xの「X」は、社会的使命(ミッション)で、
自分の個性、特技、長所、役割、可能性を活かして、
社会への何らかの貢献を目指すことだ。
好きなこと、こころからやりたいことをすることで、
社会に役立ち、それが換金されて生活収入となる。』
『 エックスは、人の数だけある。
半農半アーティスト、半農半NPO、半農半ヘルパー、
半農半料理研究家、半農半スクールカウンセラー・・・
エックスはまさに無限だ。
半農半Xな人とは、オンリーワンの生き方でもって、
小さくとも社会的な問題解決を行っていく。』


なんてすばらしい!
昨年の春から小さな農を始めて、
実感として、まさにそう感じている。
私の場合は、「半農半癒しの施設」だろうか。
実際の割合は、1対99くらいだが、
この割合が徐々に半分半分になったら理想的だ。
めざせ「半農半やすらぎの里」


「今日のやすらぎ」
やすらぎ農園の水菜。
天に向かって、のびのびと育っています。
天に向かう水菜

コメントをどうぞ

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・11/16~11/22)

【伊豆高原の紅葉】「この生きざまを見習い ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

養生館ゲストの声・11月19日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

高原館ゲスト体験談・温かい雰囲気が心地よい

こんにちは、高原館ゲスト担当の近藤です。 ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・11/9~11/15)

【やすとも誕生秘話】「この人と年を重ねた ...

まこるさんの「やすらぎの里・体験記」

今日は、やすらぎの里3館(本館・養生館・ ...

休んでも疲れがとれない「本当の理由」

~「私がやらなきゃ」が口癖のあなたへ~ ...

高原館ゲスト体験談(解析編)・断食で脳スッキリ

こんにちは😊高原館ゲスト担当の近藤です🍁 ...

養生館ゲストの声・11月12日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...