■腸をきれいにする その2

●花粉症も腸の汚れが原因
今年のスギ花粉の飛散量は平年の20~30倍といわれ、過去最大になるようです。
ニュースでもしょっちゅう杉の木から花粉が舞う映像が流されると、見ているだけでむずむずしてきそうですよね。
戦後に杉の木がたくさん植林されて、花粉の飛ぶ量が増えたのが原因だとか、排気ガスの窒素酸化物などと一緒になって粘膜を荒らしているとか、いろんな原因がいわれています。
確かにそのような外的な原因もありますが、花粉を過敏に受け取るこちらの体質も関係あると思いませんか?
だって、同じように花粉が飛んでいても、症状が出る人と何でもない人がいますよね。
また、スギ花粉の量でいえばやっぱり、都会よりも山の方がたくさん飛んでいるでしょう。
それでは、花粉に敏感に感じる人と感じない人は何が違うんでしょう?
————————————————————–
●腸と腸内細菌、免疫の関係
便秘になると便が長時間腸の中に停滞するので、どんどん水分が吸収されて小さくなっていきます。
小さくなると便意を感じにくくなるので、さらに便秘になってしまいます。
さらに便が長い間、腸内に停滞すると便が異常発酵してガスが発生したり、悪玉菌が増えてきます。
ビフィズス菌など腸内の善玉菌はデリケートな菌なので、悪玉菌が増えると死んでしまいます。
善玉菌が少なくなると腸内のバランスが崩れて、腸の粘膜が荒れたり、免疫の働きに異常をきたすようになります。
実は、これがアレルギーの大きな原因なんです。
花粉に敏感に反応する人と、そうじゃない人の違いなんです。
明日は、それじゃあ、なんで便秘になっちゃうの?という疑問にお答えします。

コメントをどうぞ

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

やすらぎの里 公式LINEはじめました!

“気軽に、ととのえる時間”をあなたの手元 ...

夏の疲れを胃腸から整える

夏の胃腸疲れに効くセルフケア 立秋もお盆 ...

「夏の疲れをリセット」キャンペーン!

【 期間限定 】の特別なキャンペーンです ...

🌿 特別モニター募集のお知らせ

やすらぎの里では、新しいご案内ページや広 ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談まとめ【夏の口コミ】②

やすらぎの里には、今年もこの時期を心待ち ...

主婦業も“夏休み”しませんか?

私だけのリセット旅『ひとりファスティング ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談まとめ【夏の口コミ】

夏休みシーズンの本館は、親子連れやおひと ...

養生館ゲストの声・8月13日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

「食べ方」が変われば「生き方」が変わる

やすらぎの里では断食を通して「食べること ...