「糖尿病性腎症」

糖尿病の合併症で怖いのが、
糖尿病からくる腎臓障害です。
腎臓は血液中の老廃物を濾過して、
尿として体外へ排出する働きを持っています。
腎臓は2つありますが、糖尿病性腎症の場合、
たいていは両方とも機能が低下してきます。
腎臓は糸球体という細かい血管と、
尿細管という細かい尿管がたくさん集まってできています。
血糖が高くなると、糖蛋白という物質が糸球体にたまって、
細かい血管が狭くなったり、つまったりします。
そのような状態が続くと、
糸球体が硬くなって、働きが低下してきます。
その頃になると、ひどい倦怠感や疲労感、
全身の浮腫や尿量の減少、
体重増加などの症状が現れます。
さらに、その状態が進むと、
まったく機能しなくなって、体の老廃物を出せなくなる、
尿毒症という状態になります。
こうなると、すぐに人工透析をおこなわないと、
命にかかわってきます。
現在、人工透析する原因疾患の第一位が、
糖尿病性腎症なのです。
人工透析が始まってしまうと、
普段の生活にかなりの制限が出てきます。
糖尿病になって10年経つと、
糖尿病性腎症になる確率が高くなるといわれています。
まずは、糖尿病にならないこと、
なっている人は、血糖のコントロールをしっかりして、
糖尿病性腎症にならないように気をつけましょう。


「今日のやすらぎ」
大根の葉がすくすく伸びてきました。
種を播いて、芽が出て、
葉が伸びて、育っていく。
そんな、野菜たちを見るのも
畑仕事の楽しみです。
大根の葉

コメントをどうぞ

高原館ゲスト体験談(解析編)・断食で体スッキリ

こんにちは😊高原館ゲスト担当の近藤です🌰 ...

養生館ゲストの声・10月29日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

脳を休ませる「脳疲労リリースヘッド」

人気のオプションメニュー「脳疲労リリース ...

リカバリーの旅・キャンペーン!

伊豆高原で、心と体をよみがえらせる旅へ ...

季節の変わり目に、自律神経をととのえる。

心と体をやさしくリカバリーする秋 ようや ...

心身を“リカバリ―する”旅へ

【 リカバリ―の旅・キャンペーン! 】 ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

予約受付期間の変更について

やすらぎの里 高原館・養生館では、 ご予 ...

「ゆらぎ期」リトリート🌿

〜更年期から始まる、私らしいキャリアのと ...