高原館のゆるゆる日記「質の良い睡眠をとるには・・・」

(たまにこうしてお鼻が曲がっております)

こんにちは、高原館のくさむらです。

睡眠について悩みを持つ方は少なくないと思います。
わたしもそんなによく眠れるタイプではないです。

頭脳労働は多いのに、肉体を使うことが少ない。
そんな日々を送っていると、
やはりアンバランスが生まれてくるのかな、
と思います。

疲れているのに眠れない。
そんなお話を多く聞きます。
ということは、
脳をたくさん使って疲労がたまっても、
よく眠れるわけではないし、
むしろ過剰に興奮した脳が鎮まらないで、
不眠傾向になる。

睡眠の悩みを抱えている方に、
「体を良く動かした日はどうですか?」
と質問をします。
そうすると、
「そういう日はよく眠れます。」
という答えが返ってきます。

当たり前でしょ!、と言われるかもしれませんが、
体を使って疲れているときは、
よく眠れることが多いようです。

とは言っても、運動している時間はない、
という方が多いと思います。

脳の活動を鎮めて、体の活動を増やす。
こうすることで睡眠の質が高まり、
脳も体も健やかさを取り戻す。

質の良い睡眠に、適度な運動は欠かせないのかな、
と思います。

わたしも仕事のある日は十分な運動ができません。
なので、お休みの日にしっかり体を動かすようにしています。
休日だけでも良く動いて良く寝ると、
体が軽やかになるような気がします^^

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

コメントをどうぞ

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

“ひとり時間”で心をリセット

誰にも気を遣わない“ひとりの時間” こん ...

養生館・新プランのお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただき、あり ...

予約システム変更のお知らせ

\いつもご利用いただいている皆さまへ/ ...

「瞑想を深める」リトリート

🌿臨床心理士がガイドする「瞑想を深めるリ ...

脳疲労と物忘れ

〜なんだか疲れた…と感じたら〜 こんにち ...

その「物忘れ」、心の疲れが原因かも

うつ病とMCI、知っておきたい大切なこと ...

「私らしく生きるために」50代から考える認知症予防

50代から考える認知症予防 「最近、親の ...

ネガティブ・ケイパビリティという生きる力

もやもやしてても、大丈夫 最近、何かに悩 ...